TITLE:

キャベツはセブンスター?
080714_143224.jpg

中央ちょい上が先日emiさんから戴いたセブンスターです。
周りの粉が取れてて濃い緑のがちまきさんから戴いた通称Bキャベツ。
に、似てる!
これたぶん同じだ・・・!
うーん別物だと思ってたんだけどなぁ。
すいませんちまきさん僕の「セブンスターとBキャベツは別物説」は外れたようです(;´Д`)ゞ

セブンスターは二和園さんが作出したタキタスと七福神の交配種。
タキベリア。
タキタスは今グラプトらしいので厳密に言うならグラプトベリアか。
かなり新しい品種なのでまだ相場は結構お高め。
それが何故青森の農協で一山幾らで売られているんだ?
むむむ?
謎過ぎるw
確かにもりもり増えるけど専門店に流通しだしたのってここ2年くらいの間だと思うんだけどなぁ。

そういえばヤフオクでもそっくりなのが「タキベリア」で出品されてた。
出品者さんは園芸店で、プラ鉢と化粧石から仕入先は錦玉園さんだと推測。
タキベリアで扱ってるんかね。
児玉さんにしては随分ザックリした札だと思うんだけどタキタス×エケベリアって他にないのかな?
チェリープリンセスとか何とかスターみたいなのはまんまタキタス?

とまぁ長々と書いてみたワケなんですが丈夫で花もナイスなセブンスターは何個あっても良いよね!ってことです。
emiさん疑問も解けたしありがとうございました!
目指せ、セッターキャベツ畑!!
ジャカジャン!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

古畑一期のDVD借りて来て観とります。
面白ぇー。
パンスト被ってタバコ吸う古畑わろた。

Comments

  • ちまき

    なんと!まさかのセブンスター説が本当に?
    それは嬉しいなあ!
    青森では「タキタス」の名でいつもABキャベツのパターンあるんですよ。
    青森は七福神も「イワレンゲ」の名でまだまだ流通しているし
    いわゆるノーマルなタキタスも100円からありました。
    なので偶然にもセブンスター交配が生まれてしまったんでしょうかねえ?
    仕入れ状態はトレイ全部、ABキャベのみ。
    手書きで「○○園芸 タキタス」てな感じで書かれていたような気が。
    粉っぽさとか微妙な差はあるけど、いざ並べると似ていますよねぇ!

    そんでもって脱線するけど通称Aキャベツは
    http://plaza.rakuten.co.jp/cactusnishi/diary/200705030000/
    まさしくコレだったりします。
    こっちの方が粉粉度が高く、夏は青白くなるの。
    青森的タキタス系は謎多し!
    今弱っているけどAキャベツも今度送りますか?
    ペルペルも引退なんてしないで~(笑
    2008年07月14日
  • 1911

    たぶん雨に当たって粉取れると同じ感じの色になると思われますです。
    葉っぱも相似形なんでたぶん同一かと。
    また何か変化があったら載せます!
    締まったイワレンゲと七福神は確かに似てるw
    先日所謂「ホンモノの七福神」っぽいの手に入れたんでキレイになったら載せます。

    Aキャベツの正体も判明してきましたか!
    兄弟株ですかね?
    こっちはお店でもネットでも売ってるの見ないっすわぁ。
    ABで畑にするの良いなぁヒヒヒ
    今度余剰してたらお願いします!
    ペルペルに関しては「ここ置いたら風通し良くていけるかもわからんね」な場所を見つけたんですがまだちょっと復帰するかどうかは分かんない感じです。
    エケベリアの避難で精一杯w
    その点キャベツは丈夫で最高!
    2008年07月15日
  • emi

    プト王子のお役に立てて良かったです♪
    プト研究これからもヒッソリ応援してますですです。
    ペルペルもきっと置き場見つかったら
    ランナー出てきて増えて楽しいかもよぉ~?
    2008年07月15日
  • 1911

    貴重な研究資料サンクスです!
    ちゃんと研究しますよ!
    ペルペルはどっかで買い叩いてきてもう一回くらい実験してみましょうかね・・・。
    なんにせよ夏は他の肉たちの監視でいっぱいいっぱいw
    2008年07月16日

この記事へのトラックバック