Tuesday, January 12 / 2010
CATEGORY:
other succulentsTITLE:
たにバス100均(きゃんどぅ)に行ったらアイアンのバスケットがあったんで「おーこれ合体したら水苔敷いて土詰めるヤツに使えそうじゃん」ってことで買ってきた。
ハンドルを外して合体した図。
上のS環はハンドルだった棒を伸ばして丸めたモノ。
アイアン固えぇ。
長さ配分間違ったけどごまかした。
C型のが良かったかなー。
実物はなかなかそれっぽい雰囲気と質感で800円くらいで売ってそうな気がしないでもない。
200円には見えんでしょ?でしょでしょ?
春に肉玉作るぜい!
ただ材料が余り狂ってる朧月白牡丹メインってのが彩り的にアレかと。
あとは乙女心と七福神(玉蝶)と銘月くらい。
赤が欲しいけど地植え火祭りはロストしたみたいだしブロンズ姫でええか。
針金の隙間が狭いんで七福神とか古紫は駄目かも。
こういうのはセダム向きやね。
真上からは緑ネックレス垂らして隙間にはマンネングサでも貼り付けよう。
こういうのやるときはなるべく色んなの混ぜるとそれっぽいんだけどウチは偏ってるからなぁ。
まぁ余りもんブチ込めばいいや。
アロエとかセネキオも使ったろ。
春までに飽きてなけりゃいいけど。
壁に掛けてヤシマット敷いて使う球をスイカ的に4分割したようなカタチの緑のワイヤーの壁掛けバスケットあるじゃん?
アレも合体して級に戻して大型エケベリアとか使ったらかなりアートだと思わん?
庭なら吊さずに転がすとか。
邪魔ですね。そうですね。
ショップのディスプレイとかならええと思うんだけど。
--
コレクターとしての多肉栽培とガーデナーとしてのそれのバランス。
園芸を園芸として楽しむ部分も必要だと思うので今年はもうちょい素焼き鉢とか活用したい。
でも鉢に凝ったところで結局日当たりの良いとこにゴチャゴチャ置くから無理ぽ。
オサレプラ鉢的なバイオポットっていうの見付けたから今度買ってくるかな。
biopots.comでも見てちょ。
カッコイイけど土に戻る系だしまとめ買いする値段じゃないんよね。
Comments
caerulea
ベラの相棒の名前を忘れちゃったんですが。。
だいそーでエアプランツ用の球状のカゴを買いました。
グーの大きさぐらいで、肉玉に良いかと思ったのです。
春までやる気が残ってたら作ってUPします。
うちもブロンズ姫と銀ちゃんの葉挿しがぶち込まれる予定。。
写真を見て、何このオサレなカゴは!ブログ間違えたか!と思いました。。
1911
http://1911.seesaa.net/article/135796852.html
ベラはラベル的には『H. bella MBB6798 Houtkoof』ですけどPさんセレクトのちょっと大型のクローンです。
このバスケットは小さめのドンブリ×2くらいで土タップリ仕様っす。
ちょっとデカイかも。
いずれ他のが枯れてオボロ玉になっちまいそうw
bisui
こんなご趣味もあったのですか~
ええなぁ、欲しいなぁ。
土もたっぷり入ってよさそうですね。
意外な一面を拝見しましたよ。
私もまねしたいですが、ダイソーとか100均がないので無理。吊るすところもないのでさらに無理。
なので、完成の暁には見せてください。
1911
地面に置くのはもうアレなんでつるしてやりますよ。
hiri
バイオポット、色がイイですね。
島忠本店で見かけましたが、鉢にはない、アースカラーで揃っているあたりが、プラでも出して欲しいと思ってしまいました。
案外丈夫そうにも見えたのですが、長持ちはしないのかなぁ・・・。
1911
洒落っ気のあるカラーリングとディテールで。
ボクはインテリアショップで見ました。
触った感じかなりしっかりしてたんで2~3年くらいなら平気なんじゃないですかね。
多肉なら乾燥気味になるだろうし結構いけるかも。