TITLE:

星美人・月美人の件ツヴァイ
100114_134615.jpg

画像はリアル月美人。余裕の使いまわし。

『星美人・月美人は両方P. oviferum らしい』と先日書いたばっかなんですがやっぱ違うかも。
錦玉園さんのネットショップが更新されたんで星美人ないかなーと思ったらあった!
おー確かに違う感じ。
月美人育ててないと全くわからないと思う。
アレ?なんかこれP. bracteosum っぽくね?
ちなみにリアル星美人のアップは初めて見ますた。
こらもう一回調査やな、ということで錦玉園ミュージアムに画像があるの思い出した。
ついでに前「花が違うからわかる」って言ってたのを又聞きしたような気がするのも思い出した。

http://www.kingyokuen.jp/museum/

下にある【次へ】を4回どーぞ。
ほんでショップからこっそり拝借してきた星美人の画像
分かり易いように左右反転した。
うん確かにミュージアムの星美人とショップの星美人は同じものっぽい。
個人的なポイントだと星美人のほうがロゼットっぽいカタチ。

そんで花。
星美人はガクがかなり濃い目の紫。

一個上「オビフォルムの花。月美人はこの花に似ています。」ということなので月美人はやっぱりP. oviferum なんだろう。
白っぽい花。

P. bracteosum
http://www.crassulaceae.com/botanik/pflanzen/botspezies_seite_en.asp?main=150010&menu=1&bgt=cm&genus=PACHYPHYTUM&gnr=1640
http://www.crassulaceae.com/botanik/pflanzen/botanzeige_scan_en.asp?gnr=1640&scan=150010-2&cat=1&name=Pachyphytum

P. oviferum
http://www.crassulaceae.com/botanik/pflanzen/botspezies_seite_en.asp?main=150200&menu=1&bgt=cm&genus=PACHYPHYTUM&gnr=1640

GENUS: Pachyphytum
http://www.crassulaceae.net/index.php?option=com_content&view=article&id=157:genus-pachyphytum-uk&catid=64:speciespachyphytum&Itemid=27

やっぱりP. bracteosum が濃い紫のガク、P. oviferum は白っぽいガク。

https://1911.up.seesaa.net/image/1911-2009-05-18T18:35:30-1.jpg
これは去年の5月に咲いた星美人改めリアル月美人の花。
微妙な色合いで去年はP. bracteosum だと思ってた。
名前も星美人だったし。

P. oviferum の花のアップ
http://www.crassulaceae.com/botanik/pflanzen/botspezies_seite_en.asp?main=150200&menu=1&bgt=cm&genus=PACHYPHYTUM&gnr=1640
↑これと比べるのが一番分かり易いと思う。
http://www.crassulaceae.com/botanik/pflanzen/botspezies_seite_en.asp?main=150200&menu=1&bgt=cm&genus=PACHYPHYTUM&gnr=1640

P. bracteosum の花のアップ
http://www.crassulaceae.com/botanik/pflanzen/botspezies_seite_en.asp?main=150010&menu=1&bgt=cm&genus=PACHYPHYTUM&gnr=1640
http://www.crassulaceae.com/botanik/pflanzen/botspezies_seite_en.asp?main=150010&menu=1&bgt=cm&genus=PACHYPHYTUM&gnr=1640

やっぱりリアル月美人の花はP. oviferum のほうが全然近いね。
たぶん粉がとれてなければもうちょい白に近いクリーム色なんじゃないかと思うんで今年は雨の当たらないとこで咲かせよう。


ということで【星美人 = P. bracteosum 】 【月美人 = P. oviferum 】になると思うんよね。
ただそうするとアマゾネスの辺りの話に矛盾が出来るなぁ。
聞き間違えたかな?
またその辺お話して星美人買って花比べてみよう。
こっちは学名ベースで考えてるんだけど児玉さんは昔からの和名ベースだからたまに食い違っちゃうんだよね。
海外サイトばっかり見てるから和名覚えられんのだわ。
特にナントカ美人。

--

ということは国際の写真集、『星美人 (P. oviferum) 近いものにブラクテオサムがある』って載ってるけど月美人の間違いだね。
月と星以外は合ってる。
おしい。
結構間違い見つけたし今度わかる範囲で指摘でもしようかな。
2巻は間違いないようにしてほしいねぇ。

Comments

  • haco

    おっと!かぶりました! 
    うちのリアル星美人も、葉が密でロゼットぽいです。これは一般的に出回ってる星美人には今のところ見られない様であります。

    ワタシも新年会でリアル月美人、買えば良かった!と思ってます。市場の星の多くが月だと聞いても児玉さんのとこの月美人に惹かれてしまいます(^o^;

    並べて比べたいんですよね~!

    あっ!記事を勝手に引用しちゃってすみませんでしたm(__)m
    2010年01月24日
  • 1911

    みましたみました!
    非常にインタレスティングです!
    冬のほうが黄色っぽいってのが意外で。
    紫のほうはたぶん月美人ですね!
    リアル星美人ももしかしたら春にまた咲くかもです。
    ていうか花伸びるの早いっすね!
    引用とかそういうのは好き放題やっちゃって大丈夫です。
    全く気にしないですので。
    2010年01月25日

この記事へのトラックバック