TITLE:

たにバスケ
100223_141704.jpg

https://1911.up.seesaa.net/image/1911-2010-01-12T20:36:55-1.jpg
カラの図

まずは下半身に水苔を敷いて土を詰める。
次に上半身に水苔を張り付けて合体。
フックの部分は水苔ないんで上半身はここから土をサラサラ流していく。
下半身とは別の土で少し排水性を良くしてみた。
土が詰まったら穴には放置してヨボヨボになってた玉コロネックレスを植えて塞ぐ。
針金で固定して完成。

水掛けて土を馴染ませたり漏れたりしないかチェキラ。

・・・

重過ぎわろたww
2kgくらいある件。
あとこれ保水性がハンパねー。
ベンケーはプト・アエオ以外腐りそう。
セネキオも良さそうかな。

まぁ困ったところでもう崩せないしなるようになってもらうしかない。
来週辺りから色々カットしてブスブスしていくべ。
短めに長さを揃えて色んな品種を使うのがコツ・・・と分かってはおりますが長いのは長いまま使います。
mottainai。

--

TSUNAMI。
始めてかも。
多肉blog的には海岸に生えてるマンネングサやらイワレンゲの心配でもするとこなんすかね。

Comments

  • caerulea

    もう作りましたか!
    うちのタマは分割できないので、土をどう詰めれば良いのか思案中。。

    グリーンネックレスが髪の毛みたいになっていますね。
    怖い顔にして、職務質問してくるオマワリを威嚇しましょう。
    2010年03月01日
  • 1911

    あー顔っぽくするのもオモロイかもですね。
    シャレコウベに土詰めて植えたりしたいっす。
    今日みたらなんか下半身は水溜まるのか黒ずんで・・・。
    水苔が腐るって何さ!
    一休さんではないんで分割出来ない玉に土を詰める方法が思い浮かびません><
    2010年03月02日

この記事へのトラックバック