TITLE:

フーケリと群雀2
100410_150324.jpg

次に画像左の小さい『フーケリー』のほう。
原種っぽくない顔だし P. hookeri の1タイプ、というよりは別のパキベリアって感じ。
葉先の丸さから P. hookeri はないと言えそう。

×Pachyveria ‘Clavifolia’
http://www.flickr.com/photos/manue64/3282101204/
http://www.flickr.com/photos/manue64/2436044304/
http://www.crassulaceae.net/index.php?option=com_content&view=article&id=482:xpachyveria-list-a-to-l-engl&catid=87:list-cultivars&Itemid=21

パキ・パキベ一通り見たけどやっぱクラビフォリアが一番近い。
色なんかも。
ついでに大きさもこんくらいのが群生するらしいんで大きさもだいたい一致しそうかな。
トドメに花も検索して見てみたんだけど間違いなさそう。
上記のリンクのフリッカーのManu64って人はcrassulaceae.netにも出てくるEmanuelle Aubeさんだと思われるのでラベルに関しては だ い た い 正しいです。
×P. ‘Clavifolia’ はDeleuilによる Echeveria bracteosaCourantia echeverioides の交配種で1874年に氏のカタログ記載されたのが最初とかなんとか。
インブリケータ級の古典ハイブリですよ。
今で言うならこの2つ。

Pachyphytum bracteosum
http://www.globetrotters.ch/botanik/pflanzen/botspezies_menu_en.asp?menu=1&bgt=cm&genus=PACHYPHYTUM&gnr=1640

Echeveria rosea
http://www.globetrotters.ch/botanik/pflanzen/botspezies_seite_de.asp?main=122780&menu=1&bgt=cm&genus=ECHEVERIA&gnr=1610

なるほどブラクテオサムねー。
やっぱリアル☆美人はブラクテオサムだろな。

ついでにこの植物が「都踊り」で出てたりしますが、確か都踊りは乙女心のcrestedです。
『踊り』っていうのは綴化なんだってさ。
『冠』ってのは何だっけな。
これもテッカだったかな。


もう一つ、『フーケリー』で出てるモノがあるんですけどそれもミスラベルです。
近日続く。
アレ?ガチの P. hookeri がない件。
うーんユニフロルムしかないってことはないと思うんだけど。
パキの充実したハウス見学に行ったりしたらそれっぽいのあるのかな。

とりあえずでフーケリーで売ってる丸っこいのは×P. ‘Clavifolia’で間違いなさそう、『群雀』は×Pacyveria ‘Coco’なのかな、ってのがこの2日の結論でがんす。

--

赤羽で
「月美人とアメチスの中間みたいなナントカで葉っぱがちょっと細いのがあるんだけど何?」
「なんか丸っこい新種パキって結構あるんで花も見ないと何もわからないっす」
みたいな話になったんで割りと最近記載されたパキ野郎を貼りますです。

Pachyphytum brachetii (2007)
http://www.globetrotters.ch/botanik/pflanzen/botspezies_seite_de.asp?main=150310&menu=1&bgt=cm&genus=PACHYPHYTUM&gnr=1640
http://www.globetrotters.ch/botanik/pflanzen/botanzeige_scan_de.asp?gnr=1640&scan=150310&cat=1&name=Pachyphytum?brachetii

Pachyphytum caesium (1993)
http://www.globetrotters.ch/botanik/pflanzen/botspezies_seite_de.asp?main=150060&menu=1&bgt=cm&genus=PACHYPHYTUM&gnr=1640
http://www.globetrotters.ch/botanik/pflanzen/botanzeige_scan_de.asp?gnr=1640&scan=150060&cat=1&name=Pachyphytum?caesium

Pachyphytum saltensis (2006)
http://www.globetrotters.ch/botanik/pflanzen/botspezies_menu_de.asp?menu=1&bgt=cm&genus=PACHYPHYTUM&gnr=1640
http://www.globetrotters.ch/botanik/pflanzen/botanzeige_scan_de.asp?gnr=1640&scan=150265&cat=7&name=Pachyphytum%20saltensis

Pachyphytum rzedowskii (2002)
http://www.globetrotters.ch/botanik/pflanzen/botspezies_seite_de.asp?main=150260&menu=1&bgt=cm&genus=PACHYPHYTUM&gnr=1640
http://www.globetrotters.ch/botanik/pflanzen/botanzeige_scan_de.asp?gnr=1640&scan=150260&cat=6&name=Pachyphytum?rzedowskii

Pachyphytum machucae (1999)
http://www.globetrotters.ch/botanik/pflanzen/botspezies_seite_de.asp?main=150240&menu=1&bgt=cm&genus=PACHYPHYTUM&gnr=1640
http://www.globetrotters.ch/botanik/pflanzen/botanzeige_scan_de.asp?gnr=1640&scan=150240&cat=5&name=Pachyphytum?machucae

ん!
そう言えば海外に P. oviferum × アメチスみたいな交配があるみたいなの何かで見たような気がしないでもないかも。
外人のやりそうな交配だ。

Graptophytum amethystinum × P. glutinicaule
http://davesgarden.com/guides/pf/showimage/36506/

こんなんはありました。
見た感じ完全パキな花茎だけど。
アップで花見ないと何もわかんないやー。

ディズニー フォーメーションアーツ ピーターパン ティンクとフック船長 単品販売
ディズニー フォーメーションアーツ ピーターパン ティンクとフック船長 単品販売

Comments

  • 緋猫

    はじめまして

    聞いた話なのですが、「フーケリー」という言葉は「小さめな」って意味らしいですね?
    「コンパクツム」は「小さい」って意味で、フーケリーよりももっと小さいものに使われるとか。
    だから「フーケリー」と「コンパクツム」はいろんな品種につけられてて、学名のように扱われてるけど違うよっていう。
    いろんなフーケリーがあるのはそのせいなんですかね?
    2010年05月28日
  • haco

    連日失礼いたしますm(__)m

    ブラクテオサムに飛んで見たらウチのリアルさんと同じでビックリしましたよ~!ん~すごい発見!

    『冠』てのも綴化みたいですね。
    K玉さんに聞きました。セデべリアの群月花が「群月冠」で出回ったりしてるけど「冠」は綴化だから、間違ってるんだよ!とおっしゃってましたYO。

    つけ麺かーーー。
    じゃったら冷やし中華の方がいいと思うんです。

    2010年05月28日
  • 1911

    > 緋猫さん

    どもです。
    「hookeri」というのはHooker氏の、という意味ですよ。
    P. hookeriの場合はSir William Jackson Hookerさんみたいっす。
    二次的な意味に「小さい」とかそういう意味があるかは知りませんが基本的には「Hooker氏の」という意味しかないと思います。
    Pachyphytum hookeri、Pachyphytum compactumどちらも学名です。
    もちろん「コンパクツム」だけではただの(活用した)形容詞なので学名の体をなしてるとは言えませんけど。

    P. hookeriに色んな顔があるのは分類的にはP. hookeriと同じ種であると判断されているためだと思います。
    別種に見えても分類学上は同じ種、ってヤツですか。
    E. elegansみたいなもんすかね。
    2010年05月29日
  • 1911

    > hacoさん

    あ、☆美人P. bracteosumと同じ顔になってます?
    やっぱそうっすよねぇ。
    そのうちその辺また懲りずに書きますよ。
    そうだそうだ「群月冠・群月花」の話で聞いたんだったー。
    冷やし中華!
    ボクはキューリと生のトマトがキライなんです!
    家で作った豚しゃぶゴマダレ冷やし中華+ちょいラー油うめぇー。
    2010年05月29日

この記事へのトラックバック