TITLE:

かさのべんせ?
100627_160010.jpg

ヤッコさんoh!クッションに「アエオ交配種・輸入」で出てたもの。
完全おねむなんでもう顔がよくわからんね。
最初「これ小人フェスティバルだべな?」と思ってたんだけどちょっち怪しいし一応輸入で交配種って書いてあるからいってみた。
もしかして A. spathulatum とのナチュラル雑種のアレかな?って。

A. sedifoliumA. spathulatum のナチュラルハイブリには‘Arnoldii’と‘Loartei’ってのがあるのよ。
ほんで‘Arnoldii’は古くてよーわからんけど親のみ示されてるみたい。
‘Loartei’のほうはJ. Tavorminaさんが2006年になんか記述したみたい。
だけどもなんかこの2つは結局同じものみたいで、2007年にBanaresが記載した‘Casanovense’が正式になるくさい。

Aeonium × arnoldii
http://www.flickr.com/search/?q=aeonium+arnoldii

Aeonium × casanovense
http://www.flickr.com/search/?s=int&w=all&q=aeonium+casanovense&m=text

こんなん。
まぁ、アタリじゃねぇかなっていう。

しかしまぁヘンな雑種から集めてばっかだな。
A. sedifolium (小人の祭)と A. spathulatum はいってみよっかな。
こいつらが絡んだ雑種ちょいちょい持ってるし。
チョコチップと仙童唱がどうちがうのかも気になる。
両方 A. spathulatum だと思うんだけど。

--

アエオ、春過ぎくらいがキレイなんで割とその時期に出回るんだけどそれくらいの時期なるともう根が出ないのよね。
もっと涼しい時期に放出してけろ!
なおサイクロプスもさっぱり根っこが出ない模様。

カサノバ [DVD]
カサノバ [DVD]

Comments

  • caerulea

    秋を感じるまで、根っこは出てこないでしょうね。
    一応土には挿しているけれど。
    去年は食品トレイに転がして、室内放置してました。
    カット苗だから夏越し怖いわ~って
    ライバルが手控えているところに
    ズバッと入札!

    ぱっと見、フェスティバルにしか見えませんが
    葉が広がったら違いが出てくるのかな。
    当たりでありますように!(^^)!
    2010年07月06日
  • 1911

    エケベリアなんかは冬でも根っこ出るんすけどねー。
    アエオのおねむっぷりときたら。
    葉っぱの内側が平べったくてカマボコ断面なんでアタリ・・・のハズ!
    2010年07月07日

この記事へのトラックバック