
サクラコの模様そのままにデキピの大きさと透明ノコギリがプラスされるという画期的な交配・・・の予定。
雄系遺伝(正しくは何て言うかわんね)的に考えてもそんな悪くないハズ。
ヘボい色の雑草になってまうかもわからんね。
〇シさんとこに載ってたマルミ×デキピ(雰囲気的に完全人工灯栽培のアレっぽい)が編み目の入った小型デキピ草って感じだった。
このスライム状態が1番カワイイなぁ。
いっぱいタネ採れたんでもう1鉢あるよ。
--
"☆・.。о゜今年の失敗まとめ゜о。.・☆"
◆ガラス×アボ(莢にタネ一粒しか出来てなくてわろた)
◆ノタビリス×スタイネリ
腐りで全滅。
古い水で腰水つけっぱが原因と判明。
水をマメに取り替えるか切り上げるかで解決。
◆パリダ×文楽
数学的均等播種法を使ったら超絶クソ発芽率になって全滅。
数学的均等播種法とは鉢の9割まで土を入れ、残り1割と種をシャッフルして種蒔きすること。
理屈的にはイイ感じに種がバラけて、ちょい覆土で苗がコケないようにもなるという奥義(土と種の大きさ・重さの違いとかは気にするな!)。
ただこれ覆土したのが駄目だったみたい。
地表に蒔いたパターンはだいたい成功。
適当にパラパラ蒔いて偏ってたらピンセットかなんかで微調整すればええんや。
つまるところ手を掛けたところがことごとく裏目引き、という結果でしたよ。
やれやれ。
いい練習になったさ。
ハオル実生苦手意識は克服。
さくらこ ももこ―わが逝きし子らよ (小学館文庫)

Comments