TITLE:

スタイネリ系実生
101007_110802.jpg

数年前に蒔いたスタイネリとOB−5的な大粒ピリフェラ的なヤツの雑種。
尖ってるからスタイネリが花粉親かな?
忘れちった。
スタイネリが入ってるんで透明感だけはイイ(濡らしたインチキ撮影じゃないよ)。
フォルムはシャープさに欠けるトンガリ窓・・・。
うーんまぁハオ置き場の肥やしくらいにはなるんじゃないっすかね。
せめて1周りサイズ上がってればなぁ。
大きいのあんま好きじゃないんだけど完全に劣化スタイネリだから困る。

シャープに尖った窓の植物は好きなんで来年はスタイネリ系実生をリベンジかな?
ダウィディーにスタイネリを掛ければズングリ内向シャープ気味なディビッドさんになる予感。
ダビスタ。
逆だと間延びした紫スタイネリかな?

1番透明トンガリになるのはベヌスタ×スタイネリな予感。
ベヌスタイネリ。
上手くいけばキュルーンと尖んがってハイパー透明な草が出来る!ハズ!
個人的にはオブベヌより楽しいと思う。
上手くいけばドドソン系使うより簡単に紫スタイネリが出来そう!
なお紫スタイネリの需要があるかは不明な模様。
ゴードニアナとスタイネリで多葉スタイネリとかもええなー。

・・・なんて妄想してるけど今年久々に蒔いたハオル実生が成長おっそいおっそいんでちょっとグッタリ。
それなりに数生き残りそうだしもう厳しいなぁ。
‘Obutsu〜sa’選抜的なのは毎年やる価値ありそうなので頑張りたいけど。

--

中日×ロッテに決まりか。
涙目の浅尾きゅんにラミレスのバンザイ、サヨナラ・・・。

ロッテの応援いいよね。
清田が二岡に聞こえるけど。
なんでロッテの応援はあんな野太い「アニキ!オッス!オッス!」みたいな声なんだろうか。

おうちでできるシュタイナーの子育て:「その子らしさ」を育てる0~7歳の暮らしとあそび
おうちでできるシュタイナーの子育て:「その子らしさ」を育てる0~7歳の暮らしとあそび

Comments

  • salsa

    スタイネリよいねえ。
    OBがかかってると、やっぱりちょっと透き通って青くなるんだねえ。というか丸めのピリフェラだね (゚∀゚)
    うむ。今年はクーペリーとボルシーが熱いんだぜ。


    えと、ちょっと訊きたいことがあってメールしたんだけど、mail_sevenstars1911@gmail.com なんてねーよってめーらーでーもん閣下に怒られてしまったよ。

    連絡の取れるめるあどおしえてぷりーず。
    2010年10月26日
  • 1911

    スタイネリの硬質感もシャープさもスポイルですよ。
    うびび。

    name_1911
    mail_sevenstars1911(a)gmail.com



    name_   1911
    mail_   sevenstars1911(a)gmail.com


    っつーこってsevenstars1911(a)gmail.comがアドレスでござるよ。
    にんにん。
    2010年10月27日

この記事へのトラックバック