TITLE:

すてわるた
101102_135723.jpg

H. stewarta
MBB6582 SW Mnt Steward

↑レーベル。ちなみに実生苗。


お!?この産地のヤツは福屋本のカッコ良いキアネアのアレにやあらむ!?なんか本のより葉幅狭く見えるけどまぁ面白そうな原種だし細かいことはイイや、ということで勢いでヤホった。
冷静に見たら福屋本のは SW じゃなくて SE だった。
あれれー。

ステヲルシャーが出品名だったりラベルがスチュワータだったりよくわからんのでググったら出てきた。

http://haworthia-net.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=3751171

つまるところ H. stewortia n.n. はボツって [ H. stewarta MBB6582 Mt. Stewart ] が正しい?
輸入時の表記を残しとく的なことでこういうラベルになってるのかな?
裏に書いとこ。
それにしてもビオレッタに近いとか聞くとテンション上がるじゃない。
透明ノコギリ具合がどうなってくるのか楽しみよね。
ブヨり具合も。
膨らませられるかな?

ここら辺の草は「ほうほうそう言う新種かいな」みたいなアレが楽しみでもあるけど肉会話でそこらへんのことを話たりするとみんな「名前かわってメンドクセー」みたいな反応。
あれー。
変わったっつーか新種で、みたいな。
んーまぁそれはそれでそういう人はベイヤーな体系というか分類で書いておけばええよね。
ハヤシブロイヤーの種の名前とベイヤーな種の名前をゴッチャな線上で使わんければええねやね。
普段『クーペリ変種ナンタラ』とか書いてて都合の良いときだけハヤシブロイヤーの新種名、みたいのは避けたいのでなるべく知ってる範囲ではハヤシブロイヤー的な感じで書くようにしております。
よくわからん人はハオ協に入ろう!
ボクも入ってないんで正直詳しくはよくわからんです。

*

ちなみにアエオとかにもこういう学者間の分類の違いはある。
そっち、っていうかベンケーソーは一応 Urs Eggli の 2003年のアレを基本に書いてる(つもり)。
ただ A. arboreum 関連がグダグダし過ぎなんで参ってる。
ハオルシアだと大雑把なベイヤーvs細かいハヤシブロイヤーみたいな感じだけどアエオだと Urs Eggli 編集の巨大勢力vs劉とかマルクムスとかの小勢力って印象なんで難しい。
一長一短な部分があるワケだけど分類をゴチャゴチャにするわけにもねー。

--

バザール!
どうなるんだろ。
春のは消防法はどうなってるんだレベルの狭さ混雑具合だったけど。
とにかく行くぜ!
メンドイから行ーかない!な人は新年会まで悶々として新年会が終わった後も「私ってば秋バザール行かなかったのよね・・・」と春の植木市までプリプリするハメに陥りますよ。
これは怖いですよ。
ポストシーズン、得点圏で今江さんが来るぐらい怖いですよ。
秋もバザールに行くことによってゴーグル井端の打席くらい安心して年末を迎えられるってもんですよ。

Comments


この記事へのトラックバック