TITLE:

ニセアイズーン完全版とバザール
101106_113325.jpg

少し前に貰うた!
去年か一昨年くらいからよく Aeonium aizoon ( Greenovia aizoon ) で出てるけど全然違うモノ。
毛が生えててベトってるよ。

今夏やらかしてしまったらしい国内実生リアルエイゾーン画像
https://1911.up.seesaa.net/image/1911-2010-03-18T20:28:33-1.jpg

Aeonium aizoon
http://www.rareplants.de/shop/product.asp?strParents=74&CAT_ID=226&P_ID=10250
http://xoomer.virgilio.it/kosmos86/schedegal/aizoon.htm

ホンモノの A. aizoon は軽く毛は生えるけどベトらない。
そんで A. sedifoliumA. canariense の雑種だろうっつーこって。

Aeonium ‘Nogalesii’ Banares (1996)
Natural hyb., A. canariense var. palmense × sedifolium , La Palma. syn. A. × nogalesii nothovar. nogalesii

Aeonium ‘Dasyphyllum’ Banares (1996)
Natural hyb., A. canariense × sedifolium , Tenerife. syn. A. × nogalesii nothovar. dasyphyllum

どっちやろっつーこって。

http://www.flickr.com/search/?q=aeonium%20nogalesii&w=all

A. × nogalesii nothovar. dasyphyllum ばっかりで A. × nogalesii nothovar. nogalesii は画像すら出てこない。
見た目的にも流通量的にもこれは A. × nogalesii nothovar. dasyphyllum でええんやろ。

http://www.flickr.com/search/?w=all&q=aeonium+merky&m=text

なおベルギーワッフルワッフル!王国では‘Merky’と呼ばれている模様。

*

--------------------------------------------
Aeonium ‘Dasyphyllum’ Banares (1996)
Natural hyb., A. canariense × sedifolium , Tenerife.
syn. A. × nogalesii nothovar. dasyphyllum , A. ‘Merky’
--------------------------------------------

これくらいガツンとラベルに書いておくと萌える。
ていうかベンケーソーもこれくらい書かんといかんでしょ。
「だしふぃるむ」じゃねぇ。

なんか相変わらず小型ナチュラルハイブリばっかり集まってくるde。


エイゾーンって違うよね [ 18 December 2009 ]
http://1911.seesaa.net/article/135977676.html

リアルエイゾーン [ 18 March 2010]
http://1911.seesaa.net/article/144000658.html

--

今日のバザールの児玉さんとこでこの A. ‘Dasyphyllum’の話題になった。
調度書いたストック記事があったんでタイムリー更新。
そんでラベル書いといてくれって言われて書いたんですがスペル間違ったかも・・・。
ということなんでこの記事ご覧になっていたらご確認よろしくお願いしますです。

案の定ラベル見たお客さんからは「何のことだかさっぱり」みたいな感じで。

まぁ、「ノガレシーノトバーダシフィルムって何よ!?」というのもごもっともだと思いますよ。
ノトバーなんてこれ調べるまで知らんかったもん。

*

ビッグバザール楽しかったねー。
結構広かったし。
久々に1つ買った!
かなり欲しかったブツなんでうれしいね(ニッコリ

こういう機会に違う分野に詳しい人についていってウンチクとかどういう観賞・鑑賞の仕方をするのか聞いたりするのが楽しい。
メセンからっきしだったけどちょっと萌えてきた!
キラキラした四角い紐が生えてくるみたいな感じのヤツちょっとイイネ。
ヒョウタンみたいのもカワエエと思う。

「エケベの‘Crinoline’はクリノラインって読まれてるけどあれはクリノリン。スカートの骨組みのこと。」って話も目から竜鱗。
-line ってついてるんで俺もクリノラインって読んでしまってた!
そーかー服飾用語かー。
‘Petticoat’(スカートの先のフリルというかそんなアレ。ウェディングドレスで売ってる。)は知ってたんだけど‘Crinoline’もそうだったとは。
スカートに見立てて名前つけるとはシャレとるね。
‘Kilauea’、‘Mauna Loa’、‘Etna’とかの火山シリーズに‘Petticoat’、‘Crinoline’のスカートシリーズねー。
他にもあんのかな?
なお‘Panier’(パニエ / スカート膨らますクシュクシュみたいの)はない模様。

そういえば E.‘Herstal’が案の定ハースタルで売ってた。
発音的にはエルスタルやねんで。

ヨーロッパのインテリアレッスン―パリ、コペンハーゲン、ベルリン、アントワープの部屋から
ヨーロッパのインテリアレッスン―パリ、コペンハーゲン、ベルリン、アントワープの部屋から

Comments

  • emi

    うぁ、ささくれ痛そぉ。。。
    ちっちゃいアエオ可愛いねぇ!
    前まで長い名前のラベルを見てると
    萎えてたけど、最近思考が変わって?
    がっつり書かれてると良いなーってw
    メセンに萌ぇてきた?
    よしよし!がっつり萌ぇてくださいましー!
    んで、何買ったんだろうなぁ~???
    2010年11月08日
  • 1911

    爪きりで切ればいいんだけどついついピッとやっちまって・・・まぁ慣れてるんで大して痛くねぇっす。
    ハオが結構したラベルのが多いのに何故にベンケーソーはテキトーなのか!?
    色々わかるほうが楽しいじゃない!

    メセン、Monilaria sp. とかいうのがキラキラでグッときたよ。
    M. pisiformis に似てたかな?
    買うたのはそれなりのハオルピヤよ。ウヒヒ。
    2010年11月09日
  • KOL

    バザール楽しかったですねー。頭がゆるい人なのがバレるのでみなさんに挨拶だけと思ったのですが、結局ベラベラ喋っちゃいましたねw


    エケ本もじっくり見れて嬉しかったです(^^)

    ところでメセンについて話しまくったら喉を痛めたので謝罪と賠償を要求します(笑)

    2010年11月10日
  • 1911

    楽しかったねー。
    体調悪そうだったけど大丈夫?
    喉痛めるほど喋らせてしまって申し訳ないです(謝罪)。
    賠償はなんかテキトーに子株出てるのとか複数株掲載されてるのからドーゾです。
    2010年11月10日

この記事へのトラックバック