オーラスはセダムとたまたま見つけたプレクトランサス。
■■■ GENUS: Sedum ■■■
個人的にあんまり詳しくはない属。
それでも「これクラッスラじゃね?」なブツが瞬間的に見つかるワケで。
前巻もそうだけど国際多肉は Cremnophila 属は使わないんだべな。
P.109 のマンネングサはこの辺ビミョーなの多すぎるのでスルー。
S. spathulifolium の原産地が東ヨーロッパになってるけど北アメリカの西海岸。
ついでに‘Aurora’のスペルが間違ってます。
◆Sedum sp. (P.108)
花も黄色だし S. treleasei っぽい。
ちなみに S. clavatum は白花。
1巻にトレレアセイ載ってるで・・・。
Sedum treleasei
http://www.crassulaceae.com/botanik/pflanzen/botspezies_seite_en.asp?main=184110&menu=1&bgt=cm&genus=SEDUM&gnr=1340
◆Sedum hintonii ‘Cashmere’ (P.108)
コレって新ヒントニーとか言われてる S. mocinianum らしいです。
Sedum mocinianum
http://www.crassulaceae.com/botanik/pflanzen/botspezies_seite_en.asp?main=184340&menu=1&bgt=cm&genus=SEDUM&gnr=1340
◆Sedum ‘Bromeana’ (P.108)
ボクはクラッスラからっきしですけどこれってペキュリアリスとかブロウメアナで出てるクラッスラと違いますの?
現在 Crassula browniana (C. browmeana でも引っ掛かるけどミススペル)は C. expansa subsp. fragilis になっておって、C. peculiaris ってのもちゃんとあります。
国内で出回ってるペキュリアリスもブロウメアナも同じモノっぽいですけど C. expansa subsp. fragilis なのか C. peculiaris なのかはちょっとわからんです。
C. expansa も C. peculiaris も同じセクションな上に資料も全然足りない・見つからないんでその先はちょっとわからんです。
なんとなく C. expansa subsp. fragilis 優勢ではあるんだけど。
◆Sedum ‘Monaco’ (P.109)
毛が生えてて薄紫のセダムっつーと最初 S. versadense var. versadense (スプリングワンダー。 chontalense 関係は統合されました。)かと思ったんだけど違うわ。
蕾がセダムに見えんしコレ Aichryson tortuosum じゃね?
なーんか見たことあるなーと思ったら↓の2枚目の画像の感じだったわ。
なぜモナコ?
Aichryson tortuosum
http://crassulaceae.net/aichryson/126-photos/1061-aichryson-tortuosum-en-fr
●Sedum hirsutum ssp. baeticum (P.109)
S. winkleri って呼ばれていたヤツ。
日本ではまだウィンクレリって呼んでる人のが多いべな。
屋外で栽培するとホコリやネコの毛みたいのを収集する便利な機能が備わってます。
◆Sedum sp. (白雲爪蓮華) (P.109)
Orostachys sp. でええと思うけど紙面スペースの関係?
◆Sedum sexangulare (コーラル・カーペット) (P.109)
この辺の雑魚セダムはよく知らんのだけどとりあえず写真自体は‘Coral Carpet’と呼ばれてるモノでいいのかな?
‘Coral Carpet’ は S. album のカルティバーとされてて、SEDUM SOCIETY の交換リストでもそうなってる。
‘Coral Carpet’は白花で色々な種類がある S. album もだいたい白花。
Sedum sexangulare は黄花で株自体も違う感じに見える。
なのでこの写真に表記するなら S. album ‘Coral Carpet’ じゃないかと思うんですよ。
Sedum album
http://botany.cz/cs/sedum-album/
Sedum sexangulare
http://botany.cz/cs/sedum-sexangulare/
◆Sedum sp. (グリーンセダム/詳細が不明のもの。P.109)
Crassula lactea とかその辺に似てると思うんでこれもクラッスラの予感。
◆Sedum tortuosum (P.110)
写真は S. torulosum が正しい。
S. tortuosum ってのもあるけどネ。
トルローサムは黄花で、トルツオサムは白花。
紛らわしいけどそのための図鑑であって欲しいですよ。
・・・って1巻P.98にはちゃんと S. torulosum で載ってるじゃねーか!
Sedum tortuosum
http://www.crassulaceae.com/botanik/pflanzen/botspezies_seite_en.asp?main=184070&menu=1&bgt=cm&genus=SEDUM&gnr=1340
Sedum torulosum
http://www.crassulaceae.com/botanik/pflanzen/botspezies_seite_en.asp?main=184100&menu=1&bgt=cm&genus=SEDUM&gnr=1340
◆Sedum traskii (P.110)
「新種」ということで載ってて、調べても何も分からなかったんだけどどう見てもパキ系の花なのよね。
P.107の Pachyphytum ‘Traskii’ とかなり似てるけど何かがごっちゃになってるような予感がするけどよくわからん。
ホントにまんまこういう新種なんだろか?
ちょっと考え難いな。
Trask さんって人はベンケーソー関係では Dudleya traskiae ってのがあるけど写真のモノとは全然似てない。
Aloe traskii ってのがあるんだけどまた別の関係ない隣の鉢のラベルが刺さってたとかソレ系の間違いなのかも?
ワケわかりません。
-----------------------------
■■■ GENUS: Plectranthus ■■■
くっさいくっさいシソ科の多肉はこちら。つ~ん。
資料が見つからないし現物は殆ど見たことないんで難しい。
◆Plectranthus prostratus (P.171)
えーっと、「1巻P.174参照」ってなっておって1巻・2巻ともにグチャグチャになっております。
1巻の P. pentheri のとこに載ってる写真が P. prostratus です。
ではこの写真のプックリしたヤツは何かってことになるんですが P. pentheri ではない感じ。
これは P. socotranus ・・・かな?
Plectranthus socotranus
http://www.huntington.org/BotanicalDiv/ISI2002/isi/2002-37.html
http://davesgarden.com/guides/pf/showimage/35893/
****************
ボクはハオルチャとベンケーソー科の一部くらいしかわからないんですけどだいたいこんな感じです。
もちろんこの中にも間違いはあるかもしれないワケですが写真集の記載よりは正しいモノが多いハズ。
本全体だとどのくらい間違いがあるんだろうか。
単純な写真テンコシャンコ状態のもあるとこを見ると全体的に結構ありそうだけど。
本に間違いは付き物ですがエケ・セダム辺りはかなりイイカゲンな表記のモノもあったりしてちょっといかんかなと思います。
この感じだと色んな人に結構ツッコまれてると思うんだけど訂正表みたいの出ないのかな?
1巻もないっぽいからそういうのないのかな。
ペーパーメディアじゃなくてもサイトに載せるとか。
重版分があれば直るのかな?
1巻の分の間違い探しも書き直したいとこあるしリファインしよーかな。
カランコエとかクラッスラとか残りのベンケーソー科も気が向いたら勉強を兼ねて間違い探ししようかな。
この本は SEDUM SOCIETY のレイ・ステファンソンさんが書いてるみたいなんで最近気になってる。
セダムって纏まった資料がネット上には少ないのよね。
Sedum: Cultivated Stonecrops
Friday, February 11 / 2011
CATEGORY:
booksTITLE:
多肉植物写真集第2巻 REVIEWAL5
Comments