TITLE:

コーネリアス博士
110417_135235.jpg

引き続き飛鳥山撮影シリーズ。
【青星美人】とか【スイートキャンディ】とかで売ってるパキ物体。
「スイートキャンディってなんだよクソが」って感じで舌打ちしてまうね。
こりゃあドクトル・コルネリウスさんだろーなー、ってことで。

×Pachyveria ‘Dr Cornelius’
http://crassulaceae.net/xpachyveriamenu/87-list-cultivars/482-xpachyveria-list-a-to-l-engl
http://www.flickr.com/search/?w=all&q=pachyveria+cornelius&m=text

http://www.roraimanursery.com.au/sales/index.php?act=viewProd&productId=38926
ここが一番それっぽく見えるか。
パキフィツムになっとるけど。

ちなみに半島には斑入りもある。
花弁が赤いし先っぽのチョンがあるから P. glutinicaule 系のパキベってことにしとるね。
確かにそんな感じ。

Pachyphytum glutinicaule
http://www.crassulaceae.com/botanik/pflanzen/botspezies_seite_en.asp?main=150100&menu=1&bgt=cm&genus=PACHYPHYTUM&gnr=1640
http://www.crassulaceae.com/botanik/pflanzen/botanzeige_scan_en.asp?gnr=1640&scan=150100&cat=3&name=Pachyphytum?glutinicaule

しつこく書いてるけど少し前に【グルチニカウレ / 稲田姫】で流通したモノは ×Pachyveria ‘Elaine’。
P. glutinicaule は【桜美人】だかで売ってたりする・・・けどナンタラ美人はラベル間違いとか業者間でもグチャグチャだからなぁ。

--

せっかくラウイの花粉があるのに今年は月美人の開花が遅い!!
んがー!
真っ白ポコポコのパキベリア作りたいのに。

そーいや【パキフィツム艶美人】とか言うエライ高いヤツが某所で売ってて前から軽く気になってたんよ。
先日久しぶりに検索してみたら超完全無欠にグラプトペタルム花が咲いてやんの。
ありゃー緩め栽培のアメチスとかそんなとこだろね。
そーいやアメチス持ってないわ。
あ、アメチス×ラウイのほうが地の色がピンク系でカワイイかも。
んーでも丸さは月美人やね。

Fantasma
Fantasma

Comments

  • あべ

    うおっと、ファンタズマ!
    渋谷系ってくくりはいまいずこ。

    艶美人、そーなんだー。
    オクでもこれが入ってる色々な種類の詰め合わせ苗はべらぼうに上がるよねー。
    結局アメチスなんだね。
    最近久しぶりにF園行ってきましたが、これなに?って聞いても、おっちゃんは前にも増して
    「最近認知症だからわかんねーやー」と言うようになりましたが、
    買う段になると、たぶんこんなやつだ。
    と、さらさらっとラベルを書いてくれるのは変わりません。
    ステキ。
    2011年04月28日
  • 1911

    M山さんアバウトw
    ある程度多肉やってるとワケわかんなかったり怪しくても値段と折り合ってれば何でもいいっすよね。

    艶美人・花で検索すると2箇所出てきますけど片方はただの月美人でチュ●オのサイトで出てるのに似てる「まぁ艶美人ってヤツなんだろうな」ってヤツは完全プト花という・・・。
    あの3k超えの値段でアメチスやら月美人やら届いたらと思うと恐ろしい。
    あの辺のクセのない丸っこいのは豆苗だと買い手殺しっすね。
    ネットの画面越しだとさらに厳しい。
    P. oviferum も【月美人】で売ってたり【オビフォルメ】だったり【アマゾネス】だったりしますけど正直違いわかりませんし、それぞれ完成株になっても値段の差ほどの差異が出るような予感もしないっす。

    コーネリアスは分類的にはバカリズム・石神秀幸系ですね。
    見た目が!
    スネオヘアーもこの系統と見せかけてワッキー系。
    2011年04月29日

この記事へのトラックバック