TITLE:

ふすげせふ
111211_132716.jpg

Sedum palmeri

割りと見頃です。
たいしたことないけど。
培養土は多めにくれてやったハズなんだけどあんまりだなぁ。
100均で買ったヤツの余り物使ったのが良くなかったのかも。
もっとこうデロンデロンデロンギな感じで暴れて欲しかったんだけど。
地植えもやってみよっかな。

色々と雑種を作ってみたけどもう飽きたんで今年分で終了。
朧月と交配してスーパー雑草作ろうとか一時期考えてたけど ICN に似たような組み合わせのヤツがあって、その・・・すごく雑草です・・・。
っていう。
そら E. longissima とか使えるなら使うてみるけど。
チョメりたくるよそら。

----------------------------

薄化粧の葉っぱにツヤを足したようなので『セダム ルテア』ってのが売ってる。
何気なくスルーしてたけどオカシイよなぁこのラベルは。
オネェ化しとる。

調べてみよー。
とりあえず「sedum luteum」で検索しても S. surculosum var. luteum くらいしか掛からんね。
S. surculosum var. luteum は Monanthes に分類されてたこともあってなかなかオモロイ花咲くよ。
ゼリーみたいのついてる。

http://www.ipni.org/ipni/idPlantNameSearch.do?id=275650-1&back_page=%2Fipni%2FeditAdvPlantNameSearch.do%3Ffind_infragenus%3D%26find_isAPNIRecord%3Dtrue%26find_geoUnit%3D%26find_includePublicationAuthors%3Dtrue%26find_addedSince%3D%26find_family%3D%26find_genus%3Dsedum%26find_sortByFamily%3Dtrue%26find_isGCIRecord%3Dtrue%26find_infrafamily%3D%26find_rankToReturn%3Dall%26find_publicationTitle%3D%26find_authorAbbrev%3D%26find_infraspecies%3D%26find_includeBasionymAuthors%3Dtrue%26find_modifiedSince%3D%26find_isIKRecord%3Dtrue%26find_species%3Dluteum%26output_format%3Dnormal

無効みたい。



うーん、「ルテア」とかそういうのはつかない全然別の名前臭いな。
チラっと調べると「S. confusum なんじゃね?」説と 「S. praealtum でも売っとるで」説がある感じ。
S. praealtumS. dendroideum subsp. praealtum だから違いそうかな。

Sedum dendroideum subsp. praealtum
http://www.crassulaceae.com/botanik/pflanzen/botspezies_seite_en.asp?main=183070&menu=1&bgt=cm&genus=SEDUM&gnr=1340


S. confusum は画像検索してみると確かに似た感じだ。

Sedum confusum
http://www.crassulaceae.com/botanik/pflanzen/botspezies_seite_en.asp?main=180500&menu=1&bgt=cm&genus=SEDUM&gnr=1340

・・・引きでわからん!
記載もほとんど何も書いてねぇ!

http://www.crassulaceae.ch/index.php?TPL=113&x270_id=1874&x270_listsearch=1
http://www.crassulaceae.ch/index.php?TPL=113&x270_id=1875&x270_listsearch=1

・・・?
わからんなぁ。
小苗のうちはロゼットっぽいんだろか。
飽きたからまた今度調べよう。

--

ローリエの効果については10年以上疑ってる。
あの葉っぱ意味あるんだろか。
今度お湯で煮て確かめてみたい。

Comments


この記事へのトラックバック