Tuesday, June 26 / 2012
CATEGORY:
HAWORTHIATITLE:
透明トメさんHaworthia tomei n.n.
(H. cooperi v. gordoniana sensu Bayer)
MBB6810 Joubertina
https://1911.up.seesaa.net/image/1911-2010-11-13T20:51:52-1.jpg
2010年11月
https://1911.up.seesaa.net/image/1911-2011-05-17T19:53:35-1.jpg
2011年5月
https://1911.up.seesaa.net/image/1911-2012-01-20T21:28:44-1.jpg
https://1911.up.seesaa.net/image/1911-2012-01-20T21:28:26-1.jpg
2012年1月
相変わらず妙に成長が早い。
なんかイマイチなんだよなー、ってことで春先くらいに深めに植え込んだんだけど当たり采配じゃないかコレは。
ギュッっとイイ感じになった感じで、買ってきた当初からはだいぶ印象の違う植物になってきた。
こんなに窓が大きく、シャープになるとは思わなかった。
部屋で一番日の当たる、乾燥気味な所に置いてるけど深めに植えて加湿したらどんなんなるんだろう。
ホントはもっと深く、窓だけ出すみたいな感じにしようと思ってたんだけど根っこが納まらなかったのよね。
まぁそれは次回でいいか。
鉢から抜いたときテンション下がって葉っぱがプランプランになる現象はなんとなく苦手。
成長は早いんだけど花芽がやけに遅い。
確か H. harryi と同時期に花芽が見えてきて「なるほど」とか思ってたんだけど H. harryi だけさっさと咲いて終わってしまった。
よくわからんね。
まだ咲いてこない。
要らないからもう切った。
この辺りの植物は大きすぎず小さすぎず、窓も目立って葉っぱのシルエットもシャープでノギもあったりなんかして非常に好きな感じ。
例によってほとんど売ってないんだけど。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Hawrothia ionandra n.n.
http://www.eden-plants.com/en/shop/show.php5?d=6120
http://www.eden-plants.com/en/shop/show.php5?d=6121
H. tomei に近い植物。
毛が多めみたい。
Breuer が H. ionandra に纏めてる中にももっと微毛の生えた新種っぽい群落もあるそうですよ。
Applevlei のヤツは毛が細かいしちょっと雰囲気違うかな?
H. harryi も Apolskraal のヤツは別種に見える。
H. harryi っていうよりダルマ H. ionandra って感じよね。
そこら辺もノンビリ集めたいよね。
--
今年は H. gordoniana x stayneri っていう俺得な雑種の種子が採れた・・・んだけど1本だけ生えたヤツが溶けてた・・・・・・・・・。
ま、まだ発芽してくるかもわからんし(震え声)
Comments