Haworthia turgida f. variegata (氷砂糖、玉緑錦)
なんと真っ白。
成長点付近も斑が強めになってきた。
嬉しいような怖いようなw
今年は初のハオ交配する気満々だったが開花のタイミングが合わねー!
しょうがないので咲いているシンビ・ホウエソンポート産とレティキュラータの花でゴニョゴニョしてみる。
テキトーにやったんで多分失敗w
モチベーションが上がらんよ。
ムルチフォリアの花芽だかなんだが分からんヒョロヒョロに至っては動きすらなしw
高芽であってくれー。
開花中のハオを見た妹との会話
俺「ほーらハオルチアの花が咲いてるぞー」
妹「何挿してんの?w」
俺「ちげーってww生えてきたんだっつのw」
妹「はぁ?wせめて真ん中から生えろよw」
俺「最初は中心から生えてくるんだけど葉っぱも成長するから外側に来ちゃうんだよ!」
妹「ふーん、キモっ!」
↑例によってこの流れw
Comments
べーやん
うちのは首まで垂れてる。もうダメかもしれない。
そのサイズならもう仔が吹いてませんか?
うちは2,3吹いてるけど白い。(-_-;)
ムルチフォリアってエメリアエの?
それだったらあるけど半年根がでない。(T_T)
交配難しいですね。タイミングが全然ダメ。
結実1個だけ。
ははは、妹さんの反応相変わらずですね。
でももしかして普通?
かなぎっちょ
美しぃ~~~(*´∀`*)~3
妹さん厳しいですね。。
私の友人はお茶のCmの最後に多肉が出てるね!
って反応してくれましたvvv
良いことだ。
でも、普通の多肉(?)は見ていてもいきなりハオを押し付られた子は・・・。
なんじゃこりゃ??って思っているのかなーーー( ̄― ̄∥)。。。
1911
某所でも氷砂糖の花芽が上がってたんですが特に白くはなかったんでやっぱ確率なんですかねぇ。
花びらまで白いのか楽しみ。
「ウチにきたら仔吹きしないの法則」が発動したようで子株なしですw
真っ白でもいいから仔吹きして欲しい!
ムルチフォリアはシンビのです~。
ウチでも結実してほしいなぁ。
もうなんでもいいからw
1911
うちで数少ない資産価値のありそうなハオですw
ヤツからは多肉のタの字も発せられません。
シンビだから少しはカワイイと思うかと思ったんですけどねw
ホエンポート産でムチムチ過ぎたのがいけなかったのかなw
まぁ結局は「キモっ」って言わせようとしてるんですけどね。
向こうもそれでお約束成立みたいな感じでしょうww