Graptopetalum paraguayense x Echeveria lilacina
seedlings 2009.
https://1911.up.seesaa.net/image/1911-2012-11-06T21:58:19-2.jpg
しょっぱい夏明け
https://1911.up.seesaa.net/image/1911-2012-06-02T20:45:17-1.jpg
https://1911.up.seesaa.net/image/1911-2012-06-02T20:46:28-1.jpg
リラキナっぽさが強くなる春
花茎の展開の汚さに定評のあるオボリラ2009。
今くらいの時期はなかなか良いような感じだけど通年で見ると非常に大味。
サイズはプトベ最大級なので今年は種子親に使ってみてる。
なお種子が真っ白な模様。
不稔ちゃん?
発芽するようなら来年はリラキナ掛け増ししたい。
「意外と不稔性の雑種は少ないんちゃうか?」とか思ってましたがやっぱりなかなか厳しいみたいです。
朧月自体出来る種子が少ないのもありそう。
Graptopetalum paraguayense x Echeveria lilacina
seedlings 2011.
ちょっと気になりだした別年度個体・・・けどたいしたことなさそう。
花芽は平凡な展開でした。
他のオボリラはそこら辺に投げ捨てまくってます。
供養がてらまとめて画像撮ろうかと思ったけど面倒、たいして観る価値も無いしなあ。
--
Going!の亀梨企画がやっぱり面白い。
成瀬のチェンジアップってキャッチャー目線だとあんなにエグのか・・・。
シュートしてるのは知らなかった。
Comments