TITLE:

ブルバ大和
131113_134929_ed.jpg


Echeveria ‘Blue Bird’ x purpusorum (NOT ‘Dionysos’)
seedlings 2013.




https://1911.up.seesaa.net/image/1911-2013-08-31T20:24:21-1.jpg

割りと白っぽくなってきました。
あと、赤いトゲが出てきた。
この辺は E. purpusorum にはない感じの特徴なんで ‘Blue Bird’ というか E. colorata (たぶん‘Lindsayana’)のアレなんだろう。
F1 だと大和臭が強すぎる感があるので F2 くらいのほうがバランス型中間形態テイストなのかも。
交配素材向き・・・すなわち品種単独としては微妙の疑い。
ある程度柔らかそうな雰囲気もないと ‘Ben Badis’ 的な可愛さは出ないんだろうなあ。
E. elegans ‘Potosina’ とか面白いかもしれない。
エレガント大和って何気にまだ無いかも?
大和濃くて分からんだけ?


これ一ヶ月くらい水切ってるんで水遣りしたら結構成長するかも。
一気に成長すると粉が伸びて薄くなったような感じになる。
今のサイズになったときも最初はツルテカ緑で粉っぽさは無かったです。

--

「鳥はむ」作ってみたんですが思ったより上手く出来て美味しかったです。
なんていうかおせちっぽい上品だけど淡泊蛋白な感じ、でもパサついてはいない。
ムネでやったんですけどモモでもやってみたい。
重ねて丸めたり。
薄くして巻き簾と輪ゴムで整形すると良いかも。

焼肉のタレとかウェイパーとかで下味付けてもみたい。
チャーシューにするような豚肉をタレとウェイパーでやると超美味そう。
もう鳥はむでも何でも無い。

あの「密閉袋に入れて熱湯っていうほどではないお湯で長時間加熱」っていう調理法は蒸し鶏に失敗した私にとってはコレだ!という感じです。

圧力鍋みたいのに肉とかタレ入れて温泉に投下してみたいなあとここ数年思ってたりもします。
鶏ガラとかも。

Comments


この記事へのトラックバック