TITLE:

‘Murasaki Obto’
131203_124003_ed.jpg131203_124059_ed.jpg


Haworthia ‘Murasaki Obto’
("Dodson Obtsusa")



春の図
https://1911.up.seesaa.net/image/1911-2013-04-29T15:59:02-1.jpg


埋めに埋めるとどれくらいで出てくるのか実験してみましたがこんな感じになりました。
窓+アルパくらいは出てくる・・・っていうそれ程面白みもないだいたい予想通りの結果ですよ。
もう少し大きめの鉢にポツンとした感じで納まってれば格好イイかも。

ついでに「カットして使う黒い鉢底網で遮光はするが雨避けはしない」っていう変な環境の実験も兼ねてます。
これは思ったより全然透明感出ないんでイマイチな感触です。



品種名総覧によると、正名は ‘Murasaki Obu’ じゃなくて ‘Murasaki Obto’に決まったみたいです。
『Obtusa / オブツーサ』はラテン語で使えないので 『Obto』という省略形使うということです。
「品種名は ‘○○オブツーサ’じゃなくて‘○○オブト’って名前にしてね」っていうことです。(別にオブトを後ろに付けろとかそういういうことでは無く、独立性タップリの品種名があるならそれに越したことは無い。)
この辺りはまた詳しく感想を書きたいと思っています。

‘紫オブト’に関しては、"ドドソンオブツーサ" とか "OB-1" とか、あと "関西系オブツーサ" とか中〜大型で頭無毛で丸い紫のヤツが全部‘紫オブト’っていうことになる思います。
"ナンタラ特黒" とかその辺もたぶん‘紫オブト’っぽい。


http://haworthia.ldblog.jp/archives/33231268.html

‘黒肌オブト(錦)’っていうのはいわゆる "ブラックオブツーサ" のヤツかな?
ちょっと考え方が追い付かないんで整理してみよう。
識別要素としては「サイズ・色・丸さ」という感じでしょうか。


小さい/ * / * → イクラ

中大型 / 緑 / 尖り → オブト
中大型 / 紫 / 尖り → 黒肌オブト
中大型 / 緑 / 丸い → 丸尾
中大型 / 紫 / 丸い → 紫オブト


↓↓↓


小さい / * / * → イクラ

中大型 / 緑 / 尖り → オブト
中大型 / 緑 / 丸い → 丸尾
中大型 / 紫 / 尖り → 黒肌オブト
中大型 / 紫 / 丸い → 紫オブト


「‘紫オブト’は元々丸い → ‘紫丸尾’とは呼ばないよ」っていうのがポイントでしょうか。
ズバリそうでしょう!
たぶん『オブト』自体は既存の ‘○○オブツーサ’ に置き換えるようにして使うのが本来の目的だろうから、「緑で丸尾ほど丸くないのがオブト」というのは正しいとは言えないと思うので上の表はイマイチ。



#イクラ, .イクラ錦{
 size : 小さい !important ;
}

#オブト{
 size : 中大型 ;
}

.丸尾, .丸尾錦{
 size : inherit ;
 apex : 丸 !important ;
}

.紫オブト, .紫オブト錦{
 size : inherit ;
 color : 紫 !important ;
 apex : 丸 !important ;
}

.イクラ錦, .丸尾錦, .紫オブト錦{
 decoration: variegated !important;
}

分かりにくくするとこういうような感じ。
オブト要素の中に丸尾と紫オブトがある的な。


・・・あれ? ‘イクラ錦’ って違反?
「種名はラテン語、ラテン語は禁止。(種名自体を禁止とは言っていない)」的なヤツ?
そうだとするとこの辺はルール的には不備なのか穴なのか何なのか良く分からんです。
つまり ikra という単語自体は魚卵やプチプチしたものを指すロシア語であるが、種名に使用したことでラテン語と見なすのかどうか・・・という鶏卵論争みたいな。
個人的には種名との混同防止が前提にあるなら、少なくとも種名に使用した単語はその分野においてはラテン語且つ禁止ワードなんじゃないかな?という気もします。
なんかまた混乱してきたし、また資料でも読み返してから考えよう・・・。
ICNCP は成文法としては判例なんかの法源が十分とは言えないような気がするので、条理というより裁量によるところが増えるのが何とも。
この辺は「どこまでがラテン語なのか?」問題として感想を書きたいと思ってます。
それでいつの間にか「星の名前にはアラビア語も多い」とか植物と全然関係無いような知識が増えたりするっていう。


そんなことより‘花水晶’ と ‘弁天錦’はスッキリしてて良い裁定だなと思いました。
「オブツーサ錦と別系オブツーサ錦ってどうなのよ」と思っていたんで。
あの三角窓のオブツーサ錦のやつ、あれが‘花水晶’。
黄斑しかなかったっけ?
なお斑入りはあまり興味がないもよう。

--

無印の実験商品っぽい1000円ウールセーター、調度良いです。
もう一枚買っておけば良かった。
ウールは暖かいなあ。

Comments


この記事へのトラックバック