TITLE:

FLORO
131213_161125_ed.jpg


Haworthia florida n.n.
H. cooperi var. isabellae sensu Bayer
MBB6825 S of Geelhoutboskloof (3324CA)



去年と一昨年
https://1911.up.seesaa.net/image/1911-2012-10-25T19:51:15-1.jpg
https://1911.up.seesaa.net/image/1911-2011-06-16T20:18:45-1.jpg


全然動かない!
ピクツラっぽい植物なのに!

この手の草でグシャグシャにならないとかありがたいことこの上ないです。
ボヤーっと半透明で良い感じ。
見た目はピクツラの面影残る小さいトランシ。
でもカキコで貰ったんでそのうち増えるとは思うんですが。
どんだけウチの環境が気に入らないのか。
変にモリモリされても困るしこのまま化粧石追加しよう。



Eden のリストに数年前くらいから色々注釈が付きだしたと思うんですが、意味がサッパリです。

【ex ITD collection】

ITD って何?アクロニムで調べても不明。
「ポーランド語でetc.に相当する」とか無駄知識が増えただけでした。


【ex IB-Collection】
【ex Orig. Coll. IB】

どう違うんだろう?

特に何もナシのもあったり、同じ表記でも値段が違ったりこれもうわかんねえな。
株の大きさっぽいかな?

--

今更ガンダムUCを EP6 まで観まして。
なかなか良かったです。

ガンダムというのは宗教でして古典原理主義派とか正史宇宙世紀派とか色々あるんですが、個人的には富野派だったのでUCは異教でした。
それでも EP1 は結構前に数年前に観たんですがやっぱり「なんやこのくっさいストーリーは!」「カトキ過ぎる!線多過ぎィ!中2変形やめろや!」「ファンネルは使い捨てが良いのに」とスターク・ジェガン君以外はお気に召しませんでした。
しばらくして EP2 も観たけど似たような感じ。

で、EP3 。
イケるやん!
ぎるぼあー!
EP4 はシャンブロとは何だったのか感はあるものの良かったです。
EP5 はまあブライト。
EP6 はフロンタル小物下げはなかなか良いしジンネマン!

そんなワケでガンダム好きがガンダム好き向けに作った作品としては売り上げ通りの佳作という感じです。
カーバインとかルオ商会とか懐かしい。
ベルトーチカってチェーンのアレで抹消されたのかと思ってた。
カイは劇場版Zからなんか妙なの凄みが。
ただやっぱりユニコーンは好きじゃないなあ。
シナンジュとデルタプラスはちょっと格好良すぎる。
やっぱりジェガン君が!
なんか好きですね、ジェガン。
F91 の時代までやられやくしているところが名機種っぽくて。

コクピットのインテリアが旧来的なスティックレバーになってるのも印象的。
全天モニターに謎の球体操縦桿って好きだったんですが。
コンソールパネル+タッチパネル+レバーのほうが画にも映えるか。
劇場版Zに出てきた紙みたいなペラペラディスプレイは近いのがそのうち実現するのかなあ。

Comments


この記事へのトラックバック