TITLE:

‘Lola’ hyb. x ‘Blue Bird’
140123_142908_ed.jpg


Echeveria hyb.
(‘Lola’ x lilacina ) x ‘Blue Bird’
seedlings 2013.



https://1911.up.seesaa.net/image/1911-2013-10-17T00:22:26-1.jpg

秋はペラッペラでしたが水遣りしたら普通の肉厚になりました。
今のところ微妙オーラですが白エケベは何個楽しいです。
意外とトゲが弱い。
手前のヤツはトゲというか葉先が内向しているんでそのまま大きくなれば面白いかも。

--

Echeveria ‘Jujube’
http://crassulaceae.ch/index.php?TPL=10122&x270_id=3495

"ピンクルルビー"で売られているのと同じっぽい。
なんか二重命名ばっかりで困りますね。

"シードグリンワン" というのも E. cante そのものに見える。
というか "SEEDLING 1"(「実生苗その1」くらいの意味) とかそういう類いの間違いではないんだろうか。
品種名として違和感が強いし、‘A Grim One’ に引っ張られておかしなことになってるんじゃなかろうか。


xGraptoveria ‘A Grim One’
http://crassulaceae.ch/index.php?TPL=113&x270_id=153&x270_listsearch=1


買い手は予算に合わせて好きなもの買って好きに栽培すれば良いと思いますが、売り手にはそれなりの見識を持ってなあ欲しいと思います。
良く分かってない人が弄ったラベルってギャランティーとして危ういですよね。
当たり前なんですけど。
多肉の場合訂正されずに2次販売(繁殖転売)が普通なんでまた恐ろしいです。

Comments


この記事へのトラックバック