

Echeveria ‘Beverley’
http://crassulaceae.ch/index.php?TPL=113&x270_id=332&x270_listsearch=1
真珠姫@錦玉園2011
http://1911.up.n.seesaa.net/1911/image/1911-2011-05-03T21:25:23-1.jpg
やっぱり同じものと判断するのが妥当よね、という感じです。
どういう過程でラベルがスポイルされているのか、誰が真珠姫として販売しだしたのか。
E. lilacina x ‘Mexican Giant’ というより、 E. lilacina x tolimanensis と考えたほうが納得いく部分が多いです。
花はホント E. tolimanensis に良く似ています。
展開は一球ストレートを投げてからのスライダー攻め、みたいな E. lilacina 風。
真偽を確実に確かめる手段がないのでこれ以上はどうしようもないですが、育種素材としては E. tolimanensis の代用として調度良い使い勝手じゃないかと思います。
「クセの弱めになった E. tolimanensis 」という感じで使うと良いんじゃないかなあと。
硬ったい硬ったい棒状の葉っぱとベージュっぽいアースカラーな肌が面白そうです。
枯らすような難モノではないけど屋外で大きくするのはなんか難しい、みたいな E. lilacina 的な栽培感なので個人的には花粉親向きかなと。
・朧月選手
ハズレ臭がプンプンします。
・E. ‘Lola’ 選手
安定の安牌。
・xGv.‘Titubans’ 選手
‘Lola’に劣る感じですが、割りとアリかもしれないです。
ただあまり茎立ちするとダサそう。
・E. ‘Blue Bird’ 選手
似たような感じなので微妙な気もしますが、棒状カチカチエケベ路線でなら一段上の素材になりそうな気がしないでもないです。
・xGv. ‘Opalina’ 選手
魔改造気味です。
失敗したときは相当クソな感じになりそうです。
・七福神選手
葉幅が広いので意外と良い感じがします。
アクが強いので七福臭も良い塩梅になりそう。
色味次第。
去年の ‘Lola’ さんの雌蕊は "桃太郎" (‘Beatrice’) で酷使したのと ‘Blue Surprise’ にフル投入したんでした。
(結果はどちらもほぼ不稔)
今年も別のヤツに使いきってます。
ダルマなアガボイボイ系に交配すると良さそうじゃないかと思います。
色的にも質感的にも面白そう。
来年は ‘Romeo’ と交配したいところです。
他にも自前の‘Lola’系エケベが開花するでしょうからそっちにも期待です!
--
blog 改造中です。
良く考えたら去年の冬くらいにも改装してたような気がするので飽きっぽいなあと。
マニアックな話ですが右側のサイドバーに相当する部分はサイドバーではなくメインカラムに配置しての右フロートです。
これで分岐処理に柔軟性が出たので、Rondom ページのように幅いっぱいに自由なモノを配置出来たりするようになりました。
各種 feed リーダーなんかもトップから退けられるんじゃないかなと。
Masonry も使いたいんですが、せっかく作ったヘッダーが勿体ない・・・。
アレを可変サイズに作り直すのは大変です。
とりあえず細かい部分を修正しながら考えよう。
Comments