TITLE:

‘Beverley’ x ‘Lola’
141030_101108_ed.jpg141030_101240_ed.jpg


Echeveria ‘Beverley’ x ‘Lola’
seedlings 2013.



https://1911.up.seesaa.net/image/1911-2014-05-18T21:57:32-1.jpg
https://1911.up.seesaa.net/image/1911-2013-11-22T21:39:46-1.jpg
https://1911.up.seesaa.net/image/1911-2013-08-15T23:49:20-1.jpg

種子親が ‘Beverley’ 様様で成長は遅いです。
薄青紫〜藤色〜薄紫ピンク〜豆乳色・・・とカラフルなのが楽しいです。
葉っぱはその苗も予定通りカッチカチです。
すごい硬い!
まあ最終的にどうなるか全然分からないっすね。
恒例の「エケベリア全体から見て中の上くらい」の感じじゃないかと思います。
そういった個体は「個別の新品種かどうか」という既存の品種観点からは評価が難しいので、 WAR(Wins Above Replacement)という指標を参考導入し、数値化して比較してみようかと思っています。
つまり「そのポジションの容易に獲得できるレベルの代替選手と比較して何勝上乗せ出来るか」という目安で、多肉で言うなら中の下〜下の中から辺りの品種や個体と比較するというものです。
何言ってんだコイツという感じでしょうが、私もそう思います。

--

サボテン柄シリーズ。
カエル専門店があるんだからサボテングッズ専門店とかあっても面白いかもしれないし、面白くないかもしれない。

(Mustard) オーブンミット (サボテングローブ)
(Mustard) オーブンミット (サボテングローブ)


ちなみに amazon の広告リンクというのは、個別の商品紹介の場合でも「その商品そのもの自体が売れる必要はない」です。
つまり、↓の広告から amazon に飛び、そこからさらに amazon 内をウロウロして全然関係ないモノが売れた場合でも紹介料が入ります。
要は(買い物直前の)入り口の張り主に紹介料が入る・・・という感じです。
amazon に用があるときは仲の良い人や、知り合いの人の広告から amazon に飛んで買い物をしてあげると良いです。


ちなみに当 blog 個々最近の戦績は

2014 第3四半期(7月1日〜9月末)・・・ビール1本分(350ml缶)くらい
2014 第2四半期(4月1日〜6月末)・・・うまい棒2本
2014 第1四半期(1月1日〜3月末)・・・味玉チャーシューメンくらい
2013 第3四半期(10月1日〜年末)・・・ZERO

となっています。
冬は毎年ちょっと多い感じで、そのときにギリギリ小遣いと言える額に達するという荒稼ぎっぷりです。

Comments


この記事へのトラックバック