Haworthia lapis
H. aristata sensu Bayer
Ann's Villa
http://1911.up.n.seesaa.net/1911/image/1911-2015-07-17T003A073A10-1.jpg
http://1911.up.n.seesaa.net/1911/image/1911-2014-03-29T22:10:50-1.jpg
http://1911.up.n.seesaa.net/1911/image/1911-2014-03-29T22:10:50-2.jpg
http://1911.up.n.seesaa.net/1911/image/1911-2013-04-11T06:20:57-1.jpg
http://1911.up.n.seesaa.net/1911/image/1911-2013-04-11T06:20:57-2.jpg
http://1911.up.n.seesaa.net/1911/image/1911-2013-04-11T06:20:57-3.jpg
https://1911.up.seesaa.net/image/1911-2012-06-12T22:01:44-1.jpg
https://1911.up.seesaa.net/image/1911-2012-02-01T18:20:22-1.jpg
打ち込みが浅いッ!・・・な胴斬り。
2ヶ月ちょい経過。
小苗になったのでそろそろポコりたいところです。
新頭のほうの根元の小さい葉っぱを蒸しって、そこから茎を露出させてナイフなり彫刻刀なりをブスッといったろうかなと思ってます。
そのほうが胴体の葉っぱが減らない。
どうで根元の葉っぱなんて小さいしすぐに枯れちゃうし。
中苗までの蒸しラピスはさぞキレイじゃろう・・・という期待でいっぱいです。
大きいとスペースの関係で蒸せない。
--
ちょっと前の神宮の横浜戦にも行ってまして。
番長を見つつソーセージ盛りを買いにライトへ。
生で観ると全体的に落ち着いたカラーリングと眩しくない調度良い照明でイイ感じです。
きらびやかさとは違った味があります。
席は3塁のちょい先、見たまんま3塁ブルペンの目の前です。
めっちゃ近い。
正直気になって試合に集中はしづらいです。
ブルペンキャッチャーやリリーフピッチャーを近くで観たい人はたまらんでしょうけど。
ヤスアキめっちゃ近くで見れました。
右上に写ってるのがサードのバルディリス。
独特の構えのバーネット。
岡島から2塁走者の雄平(高井)を悠平(中村)が返してサヨナラでした。
トルクーヤとかいう変質者的なマスコットが球場内を徘徊しているんですが、思ってたよりかなり小柄で驚きました。
中は女性なんだろなあ・・・変質者みたいなヤツなのに。
巨大ヤクルトをガブ飲みするというパフォーマンスがまたキモいんだ。
でもそこが好き。
Comments