TITLE:

はおるみしょう
160422_135124_ed.jpg

去年採って秋に蒔くの忘れてたシリーズ。

【1】ラピスxブラックベアディアナ(インゴさんの羊羹窓)
【2】お気にレティキュラッタxお気にレティキュラッタ
【3】‘ガラスコンプト’xスッタイネリ


【1】はまあそのまんまAddoな草が出来る組み合わせ。
アリスタッタの小奇麗なニセ雑草。

【2】は偽野生型栽培品種のレティキュラッタバージョン。
どっちかっていうとハーリンギな感じですが。
個人的にナイスな個体同士で採種。
データ無しのお気に入り個体2つとボニー生まれのキレイ模様個体の3株の複合で採種しましたがあんまり良く覚えてないです。
わざわざタネ採ったくらいですからまあ気合いが入った交配が出来たんでしょう。
obtusa がオブトとか picta がピクサになる規約上のアレに該当するのでなんかジャンル的な呼び名が欲しい感じもしますが、まあ分類群そのまま品種名系のアレでいいのかな?
何個生き残るんだろう。

【3】は「‘花水晶’ってスタイネリ系らしい。もう片方の種子親は表皮の質感的にレツーサ錦かなんかだろう。つまりレツーサ型のものにスタイネリの花粉を付ければグイッと内向&裏窓でトンガリオラソン的なオブトチックなモノになるだろう。」という推測での交配。
ガラコン質感のオブツーサ様植物を目指したものです。


【1】【2】はカートに並べたものの「生えなかったぞ」と言われたような気がするんですが普通にモジャモジャ生えてます。
(同じ組み合わせの種子は全部ひとまとめにして攪拌・均一化してます)
メモ用紙に包んでクッキー缶に乾燥材入れて一年弱室温で放置してましたが、いわゆる「発芽率が落ちた」的な感覚も薄く。
7割くらいはもう発芽してる?
蒔いて1週間以内にポコポコしてきたんで反応が鈍いという印象もなく。
うーんまあ「採って直ぐ蒔き」とあまり変わらん?
むしろ発芽は早いような印象すらあります。

種子というのはやっぱタフなんだなぁと。
というのも、植物の形態の中で一番丈夫なのは種子です。
ナイスな環境が整うまで長期籠城を決め込んでるようなもんで、ちょっとやそっとじゃダメにはならない・・・そのための種子みたいなとこありますよ。
中には2000年前のハスの種子が発芽したとか、山火事でスイッチが入る種子とか、シカに食われて胃酸に晒された後とかじゃないと発芽しない種もあるわけでして。
「種子をカビキラーで殺菌」というのもそのくらいじゃ屁でもないかもしれないので有効なんだろうと思います。
アエオなんか一回開花させると数年間は毎年秋にそこらへんから発芽しだします。


今年の交配はとりあえずラテスピとカミンギィ。
「テグス突っ込んでズボズボしても受粉出来る」と何かで見たので試してみましたが確かにいけました。
メッチャ適当に突っ込んだだけですが。
白肌ラテスピか、豪刺カミングさんなら良い感じでしょう。

あとはサッファイアxビオラケアとか。
カッコ良い草を混ぜていって超カッコ良い草を育種しようという遠大な計画の一旦です。
一昨年のラテスピxハスタッタもこの一旦で、ゆくゆくはコンプレックスハイブリで超カッコ良い草を目指します。
野生型由来の優良個体と比肩出来る観賞価値やら価値観やらいろいろと手探りかつ誰得な感じで発展途上のフロンティアです。
方向性としては今のところ、中〜大サイズ・強刺・巾広・観賞価値の高い窓・他全体の透明・青みのある肌色という感じです。


しかしまあハオフェの次に園芸レティキュラ改良の実生記事っていうのが。
キンビ改良は一回実生したら飽きました。

--

160426_184257_ed.jpg

速報!新井さん2000本安打達成!!
三塁側の声量凄かったです。

160426_184314_ed.jpg

お辞儀新井さん。

160426_211122_ed.jpg160426_211427_ed.jpg

ヒロイン新井さん。
「1塁側の良い席で見てるじゃねーか!」というのは気にしないでください。

鈴木1号ソロ&2号満塁ホームランは流石に笑ってしまいました。
というかペレスいかんでしょ。
まあとにかく新井さんおめでとう!
持ち込んだウイスキーのチェイサーに神宮ハイボールでベロベロです。
うぃっく。
新井さん好きだよ!
阪神晩年とはなんだったのか。
ようやったよ新井さん!

Comments


この記事へのトラックバック