TITLE:

KAL-va ?
170130_135503_ed.jpg


Haworthia lapis aff. sensu Breuer
H. aristata to H. cooperi var. gordoniana sensu Bayer
JDV91/115 Sundays River Poort



http://haworthiaupdates.org/volume-1-chapter-1-haworthia-gracilis-h-cymbiformis-and-h-cooperi-in-the-greater-baviaanskloof-area/

セヘラムのリストだと H. cooperi cf. 'transiens' になってます。
なんかもうよくわかりませんが Sundays River なんで H. calva (H. venetia var. calva sensu Breuer) じゃあないかと思いますが。
IB18215 を見てみるとなかなかソックリ。
H. calva てっていうと MBB6904 Wilgerfontein, W of Kaboega のヤツのほうが流通量は多いでしょうか。
まだチャイチーだけどどうなってくるかな?

H. calva って Hankey からは遠いし H. venetia とはだいぶ違うような気がしますが・・・。
H. lapis からノギの少ない方向性にいった仲間とか?

--

そんなワケでちょっと山椒掛けまくってみたくなってきたので、掛けまくってます。
七味とブラックペッパーは飽きてきた。
本命はチルドのタンタンメンですが、とりあえず目玉焼きとかゆで卵に山椒を掛けてみる。
なかなかアリです。

とりあえず掛けまくってますが、思ってたよりなんかちょっと柑橘系っぽい風味が強いなあ。
山椒ってこんなんだったっけ。
もっと強いっていう花椒を買えば良かったかなあ。
麻(マー)の辛さが欲しかってん!
スパイス買ってみると食べ飽きてたヤツも楽しめていいなあ。

Comments


この記事へのトラックバック