TITLE:

BUTCHERSNECK
170329_152405_ed.jpg170329_152424_ed.jpg170110_125031_ed.jpg170110_125105_ed.jpg


Haworthia hisui
H. cooperi var. hisui sensu Breuer
H. cooperi / bolusii 'pringlei' sensu Bayer
IB13666 Slagtersnek



http://1911.up.n.seesaa.net/1911/image/1911-2016-10-15T173A513A12-1.jpg
http://1911.up.n.seesaa.net/1911/image/1911-2016-10-15T173A513A12-2.jpg
http://1911.up.n.seesaa.net/1911/image/1911-2016-06-06T223A093A52-1.jpg
http://1911.up.n.seesaa.net/1911/image/1911-2016-06-06T223A093A52-2.jpg
http://1911.up.n.seesaa.net/1911/image/1911-2015-12-03T003A103A57-1.jpg

ビンビンにきてるほうは去年の11月。
スッキリ緑恵比寿って感じです。
ビンビンでした。
窓の質感とか根本的な部分がアオエビってます。
模様とかノギ感と青〜紫系の色素のバランスが違うんですが、土台が一緒な感じ。

赤いほうは最近。
無鉄砲にも寒波の中も屋外越冬させた!
耐えてくれて良かった。
そういえば「赤くなるよ」って触れ込みでした。
赤恵比寿って感じです。
ただ、代償としてちょっとこじれた・・・。
レイトニーとかそれ系以外で妙に赤くなったり妙に色がついてるのは少なからず調子崩してるだけなんであんま競らないほうがイイと個人的には思いますよ。

Breuer さんの分類だと H. cooperi var. hisui になってますが H. cooperi の変種ってどうなのよ。
"H. pringlei var. hisui" か "H. caerulea var. hisui" とかのほうがそれっぽいかな?
そうでもないか。
そんなことよりイイ感じのケルレア欲しいですわ。
数年くらい張ってるんですがね・・・。

Haworthia indica
http://haworthia.ldblog.jp/archives/46214946.html

こうして見ると H. hisui は‘青恵比寿’型の個体も含めて H. indica にかなり類似性を感じますね。

アッドリアかルリにインディカ掛ければヒスイとニセ恵比寿作れそう。
インディカも欲しいわ。

--

チーズトーストにハチミツを掛ければイイ、こんな簡単なことに気付くまでずいぶん時間が掛かりました。
シナモンとかそういうのもあるじゃん!
パセリもイケるらしい・・・。

Comments


この記事へのトラックバック