Haworthia albans
MH12-186-2 St. Alban's
http://1911.up.n.seesaa.net/1911/image/1911-2017-04-27T183A483A06-1.jpg
https://1911.up.seesaa.net/image/1911-2016-01-16T203A403A34-1.jpg
https://1911.up.seesaa.net/image/1911-2015-04-04T223A323A26-1.jpg
先日の土砂降りのときに、ケースのビニールに穴が開いてて水浸し。
涼しい夜が続いたのでブリンブリンに。
丁度イイ感じのときに撮れたので。
この辺のタフネス草は水浸しくらいのが調子イイな・・・。
湿度なんかとのバランスも良いんでしょう。
超大型個体との触れ込みでしたが、むしろ気持ち小型な感触。
クローン親として見たのは確かにクソデカでしたが・・・。
んんん?
まあじっくりいこう。
--
ニューデザインなブログでは masonry でレスポンシブ仕様にするつもりですが、中〜大サイズくらいまでのウィンドウには良くても小さめウィンドウ、具体的にはスマホの縦持ちなんかだともう一つなことが判明。
最小のグリッドのサイズが固定なので、なんかイマイチ。
せっかくなので自動でインスタグラムみたいな横幅いっぱいになるような感じにしたいところです。
なので、一定幅以下で masonry を destroy メソッドで無効する・・・っていうスクリプトを紹介しているところがあるのでそれを改造しようかなと。
一定幅以下で無効化ではなくて、グリッドをピクセルサイズ指定からパーセンテージ指定にする。
これならメインの画像みたいのは横幅いっぱい、それ以外は50%50%みたいにイケるっしょ。
inline-block とか float でイイジャンとか言わない。
グリングリンしてほしいんです。
せっかくですから凝りますよ。
でも苦戦中なので面倒臭くなってきました・・・。
Comments