TITLE:

Slagtersnek
IMG_1395.JPG


Haworthia hisui
H. cooperi var. hisui sensu Breuer
H. cooperi / H. bolusii 'pringlei' sensu Bayer
IB13666 Slagtersnek



https://goo.gl/maps/AJjBMfjwHRL2
https://mapcarta.com/14255246


2個目。
去年の春先くらいに買ったものですが、全然育ってないです。
どうもやたら緩く管理されてたのか、もうグッズグズで。
そこにきて酷暑ですよ。
そらもうえらい目にあいまして、防戦一方。
秋から外に放り出してようやく師走くらいにまともになってきた感。
これは実生チャレンジしてみるつもり!
つもり・・・!

--

Instagram のほうでは書いてたんですが、先週末からパソコンが壊れまして。
起動不能。
電源入れてファンが回るも BIOS 行く前にシュー・・・ン、と。
まあ BTO のヤツなんで安物の電源が寿命なんだろうと。
6年くらい経ってるのでまあしょうがない。
ちょい前からプスンと落ちることもあったし電源で間違いない・・・はず!

で、あまり詳しいほうではないので色々調べまして。
ワット数だとかコネクタの種類だとかサイズだとか。
ざっくり言えば「グラボも何もつけてないんでどれ買っても動かす分には十分」ということなんですが、物理的に収まらない。

と言いますのも、かなり小型のPCでして、ケースが小さい。
幅が7cmくらいしかない。
なので一般的なサイズの電源では小型のモノを選んでも色々と干渉してケースに収まらないんですね。
しょうがないので外付けにして、ケースの穴からケーブルをニョロっと伸ばしたろうと。
そうすると今度はケーブルの物理的な長さが足りそうにない・・・と思ったら配線やり直して電源の置き方をアレすれば足りそう。

そんなワケでカッピカピだったCPUグリスと一緒に電源を注文。
無駄に福岡の倉庫から発送されて4日も掛かりやがって。

結果から言うと快調そのもので無事修理完了ですということで、こうして気分良く書き連ねております。
苦労した部分と言えば「古いケーブルが固くて外れない」とか「新品のケーブルが固くてクセが凄い」とか、「グリス塗り直すついでに分解したクーラーのヒートシンクが嵌りにくい」とかそんなんばっかりでした。

…ここまでが昨日。
なんとまあ本日現象再発!
でも思いつきでモニターとスピーカーの電源切ってから電源いれたら起動。
ヨクワカンネー。
とりあえずウントモetスントモな状態は脱したし、動くには動くみたいですが。

Ivy Bridge の Celeron なので2000円くらいで中古の core i3
でも買おうかと思ったんですが色々疲れて面倒になってきました・・・。
次壊れてるとしたらマザーボードだろうしなあ。
そうしたら流石にフル新調・・・いや、型落ちマザーボードと中古 CPU でメモリは使いまわすというのも出来なくもない・・・。
SATA2 USB2.0 DDR3 の1.8世代前って感じのスペックなんですが、個人的には SATA3 になればあとどうでもイイ感じではあります。

Comments