





















Haworthia crystallina
H. inconfluens var. crystallina sensu Breuer
H. mucronata sensu Bayer
Bos River
https://1911.up.seesaa.net/image/1911-2017-06-02T223A173A08-1.jpg
https://1911.up.seesaa.net/image/1911-2017-06-02T223A173A08-2.jpg
https://1911.up.seesaa.net/image/1911-2017-06-02T223A173A08-3.jpg
https://1911.up.seesaa.net/image/1911-2017-06-02T223A173A08-4.jpg
https://1911.up.seesaa.net/image/1911-2017-06-02T223A173A08-5.jpg
12月→11月→9月→6月の様子。
室内でイイコイイコしてた株が突然死したのにビビって外置きです。
どうも今年は基礎体力作り、からの猛暑でほとんど現状維持でいっぱいいっぱいという雰囲気。
いやぁーもう去年は酷暑に肝を冷やすのなんの。
元々3月と4月以外だけゴキゲンで、後はなんかふてくされてるようなヤツなんではありますが成長も遅いしおっかなびっくりです。
まあいくらか枚数は増えましたか。
縦に。
栽培しにくいなあ。
不安感が強いので栄養繁殖して予備を作っておきたいんですが、うーん・・・。
親株からすると窓のカタチもまだ変わるだろうし。
なんとかして青い系のヤツと雑交させて丈夫なカチカチを作りたい。
そんな花とか毎年咲かせてるから生長しないんだよっていう。
--
マヨネーズ付いてるヤキソバあるじゃないですか。
なんかね、違う!
お好み焼きにはアリだと思いますがヤキソバは違う!
ガチでヤキソバ作るとしたらどんな感じなんでしょうか。
まず麺ですよね。
市販だとラーメン用のチルド麺を茹でてから使うと強そうです。
つけ麺用の麺が最強なんですかね。
ソースとか具はまあ人それぞれですか。
でも分かってるんですよ。
3食入りの安っぽいチルド麺と粉ソースなんだよなぁ…。
Comments