























Haworthia sapphaia
H. decipiens 'virella' sensu Bayer
MH06-265-10 Pearston
続き。
画像が溜まりまくってるので分割していこうかと。
これも3号鉢。
同じ時期にもう一鉢やってまして。
サイズが一回り大きいです。
同じ個体を2つ以上栽培するときは環境を微妙に変えて実験しているんですが、結果が出る頃にはどう変えていたのか忘れているという・・・。
サイズもディテールの細かさも増しているので更に撮影失敗感が増してますよ・・・。
いっぱい画像があるのがその名残。
未だに分類的にも面白く。
Bayer の H. decipiens 'virella' というのは Ingo さんの本でそうなっていますが、
まあ暫定的というかそうするんだろうな的な感じであんま意味は無いと思いますが。
一番 H. kemari とか H. jansenvillensis の面影が一番強いような感じ。
H. batteniae や H. violacea の影響もありそうな窓の大きさとサイズ感だし、
H. hisui や H. hastata のいわゆる H. pringlei
な連中影響も受けてそうだし、H. rava まで関連性があるような雰囲気・・・。
--
--
冷凍うどん(当然テーブルマーク)用の汁は市販の濃縮麺つゆ数種類を気分でアレコレするわけですが、時にはかしわうどんにしてみたり。
豚肉でもまあイイです。
ただ、肉類が無い時もありますよ。
そんなワケでハムを試してみました。
コイツはイノシン酸が豊富で、手間の割りにナイスなスープストックが採れます。
・・・美味いけどウドンにやると暗黒感がする。
説明しにくいですけど、暗黒感というワードしか思い浮かびませんね…。
これはダメだ!暗黒はダメだ!
Comments