








Haworthia caerulea
H. cooperi 'gracilis' sensu Bayer
Helskloof, N of Grahamstown
http://1911.up.n.seesaa.net/1911/image/1911-2017-08-02T003A483A09-1.jpg
http://1911.up.n.seesaa.net/1911/image/1911-2017-04-25T213A453A06-1.jpg
2018の真夏から2017-2018寒波の冬頃とか。
さすがに寒波とか酷暑序盤のクソハードな時期は張りがないですね・・・。
プラ鉢は 90mm で黒ポリは 75mm LONG のデカイヤツ。
順光で上から撮っておけば良かったんですが、肌がとても白っぽいです。
ついでにサラサラで、艶消しというかよく見るとラメっているというか。
「H. tenera の子孫」っていうアレですか。
H. picrutara 系に似てるようで似てないような・・・。
葉っぱはプニプニと柔らかいです。
この辺は H. cummingii とは異なるかな。
https://mapcarta.com/14339676
https://haworthiaupdates.org/1999/01/13/haworthia-revisite-13-haworthia-gracilis/
--
マツコの知らない世界で裏般若の原種みたいな体でマライシーみたいのを出してるがちょっと違和感。
コンプトの原種出せよと。
でもコンプトの祖先種ってマライシー的なやつなのかな?
エミリエとかブロイヤイ?
Comments