TITLE:

ダビ1
IMG_8144.jpgIMG_8145.jpgIMG_8147.jpgIMG_8148.jpgIMG_8146.jpgIMG_4047.jpgIMG_4048.jpg


Haworthia davidii
H. leightonii var. davidii sensu Breuer
H. cooperi 'leightonii' sensu Bayer
Payne's Hill




非常にグッドな種のダァヴィッディー。

窓が大きくてどちらかと言うと小型な個体。
H. davidii は赤くなる個体が多めですが、この個体は赤味が少な目で紫っぽい感じです。
この種は H. indicaH. leightonii を受けた種だと言及されてますが、この個体は H.
doldii
系の遺伝子が弱めなのかな?
H. gelatina 顔といいますか・・・。
オブツーサ系の影響ならもう少し丸っこいと思うし。
でも極細個体も稀にあるからこんなもん?

--

どうもハオルチア置き場がスズメバチの周回ルートに入ってしまったようで・・・。
こわい。
夏、この鉢手に取ってるときに目の前を掠めて行きやがりまして、ビックリしてビクッ!となったら土が巻き上がって赤玉まみれになってしまいましたよ・・・。
面倒だったので二か月後にピンセットで取り除きました・・・。

Comments