
Haworthia davidii
H. leightonii var. davidii sensu Breuer
H. cooperi 'leightonii' sensu Bayer
Payne's Hill
前回
http://1911.seesaa.net/article/492240859.html
前回は6月末くらいまでの感じで、今回は年始辺りの様子。
だいぶ窓が大きくなってシュッとしてきたなあという印象。
化けました感。
まあ画像で見比べたまんまかなあと思います。
それでも大分この種としてはシルエット的にはズシン!としたズングリ感です。
なんか妙に素直に育つ感じが良い子ちゃん。
いつ見ても優しいローズピンク色だなあと、前回も書きましたが梅雨時期でも真冬でも色が同じっていうのはなかなか珍しいっすね。
ピンクさに引っ張られて画像だと分かり難いですが、窓は青光りしてます。
最後に載せた予備小苗のほうが分かりやすいです。
ガッツリ食い散らかされてますが・・・。
もう1段階変化があるのか、あとは直径が少し増すくらいでもう完成なのかどっちだろう・・・。
とりあえず今年はまだ作り込んでみる予定です。
--
文章書く方が大変なので画像だけ投げ込むカテゴリー作ろうかなあ・・・。
SNSはTwitterみたいにメチャクチャになる可能性がアレなので。
Comments