合同例会で破格(個人的には)で落札したアレをついに分解。
硬質じゃない赤玉土ほぼ単用+5.5号くらいの深鉢をひっくり返すのはなかなか勇気がいりますな。
底までギッチリ赤玉でビビりましたよ。
ハオはやっぱ単用とかでも平気なのね。
他人の土分析は楽しいなぁ。
「調査の結果赤玉と鹿沼の混合、肥料は化学性のものだと判明しました。燻炭は使っていませんね。」とかスプリング8の人に成り切って盛り上がってますよ。
科学捜査!
子株を外すのにどうしても下葉を大量に取らざるを得なかったんで部屋中葉っぱだらけ。
しかも成功っぽいのが少ない('A`;)
三角葉は取りにくいぜ。
左下に隙間が出来ちまったけどこれ以上やると新しく出てくる葉っぱが小さくなりそうだったんでやめときました。
カタチ悪いけどしゃーない。
角度によってはスッキリして良い感じw
大小合わせて子株7個ほど取れましたよ。
小さいうちは表情が違ってあんまカッコ良くないなぁ。
たぶんすぐデカくなるだろうけど。
ちなみに土は使い回し。
ふるいかけ直しただけ。
量も量だしなぁ。
ウチは混ぜ直しただけの使い回しをよくやるんだけど別に何も起きませんよ。
むしろ馴染んでるのか新品の土より元気なことのが多いw
神経質に土替える必要はない感じっす。
虫とかウイルスとか出なけりゃ別に平気っぽい。
及川氏って札に書いてあるから及川コンプトとかの及川さんが実生したと思われますです。
ウチで唯一の有名人関係ハオ。


画像が残ってたんでオマケ。
左は分解前、右は分解後というか上の画像のボツバージョン。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
昨日は更新しそこなったかと思ったんだけど書き貯め自動更新記事が炸裂して助かったぜ!
確かもう一本なんか書いたけど何日に上がるか忘れました(;^ω^)
多肉関係ない記事はPCで書いて時限爆弾なんすよ。
せっかく空中庭園さんからリンク頂いたというのにその時の記事が「レティキュラータ狂い」とはw
Comments
あき
ばらすのは勇気と気合が必要だよね
お疲れさんでしたー
私はたいてい古い土は鉢の下のほうに入れちゃいます
水はけはいいですよー(爆)
1911
楽しかったですよ!
もぎり甲斐がありましたからねw
ポキポキいきましたよ!
下に入れるってのはなるほどって感じです。
ふむふむ。
あーでも混ぜてふるうと気持ちいいんだよなぁ。
ふるった日は鼻かむと茶色いっすw
べーやん
なんかコンプト交配のように見えるね。
透明感が凄そう! 斑は? 無いのかな?
オブに氷砂糖掛けて、「氷玉」ってのを作りたかったんだけど、無理かな。
1911
でもなかなかどうしてテカテカでカッコイイすよ。
透明度も良い感じです。