
硬作りするとか良いつつ成長が遅くてツマランので植え替えすることにしましたよ。
まぁ凄い根張りで。
とはいえ最近は地中の茎(これも芋っていうらしい)とか少しでも茶色い根はバッキバキにするようにしてるんでやっつけます。
これで成長早くなるはず。

スパッ
これだけやりやすくてキレイに切れると気持ち良いもんです。
ちなみに下半身の根っこもかなりキレイで全然動いてます。
タフだなー。
土は今回かなり冒険でプロトリーフの培養土を黒土で割ってみました。
超こってり。
素焼き鉢の乾き易さでバランスとれたら面白いことになるかなと。
ブリブリ膨れてバコバコ群生してくれ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
嵐の大野くんが絵上手いって聞いたことあったけど想像より遥かに上手くてビビッたw
立体も凄い。
凄く生命力を感じる。
すげーわ。
実はオリラジのアッチャンもイラストも上手い。
こっちは生命力を感じるどころか凄い負のオーラを放っててもはやアウトサイダーアート。
完全に頭おかしい。
興味あるかたは調べてみて下さい。
Comments
ふみ
深い鉢なのかな。
切り落とした茎からもたくさん仔吹きするんでしょうねー。
黒土で割るなんて考えましたねっ。
うちの子はみんな成長遅い感じなのでなんか考えなきゃな。
私も梨花さんからいただいた子がなかなか大きくならなかったんだけどやっぱり成長が遅いのですね、よかったー。
ついニシさんでもうひとつ買っちゃいました^^;
1911
みっしり根が詰まってましたー。
本体からいっぱい子株が見えてるしめんどくさいので茎は捨てましたw
シンビの生育にはやっぱ温度が必要ですかねぇ。
肥料なくてもガシガシ育つのもいれば大飯ぐらいなのもいてやや混乱ですよ。