TITLE:

御大から頂いたグラプト開花
080507_133516.jpg

080507_133449.jpg

https://1911.up.seesaa.net/image/1911-2007-11-09T19:49:57-1.JPG

さぁ咲いたぞ。
が、肝心の花がピンボケ('A`;)
はて、この花はいったい?
エケベリアっぽさ5、グラプトっぽさ2、セダムっぽさ3くらい?
雄蕊が外に跳ねる感じはグラプトっぽい。
開き切らないで開花してもベル状なのはエケベリアっぽい。
ポイポイ。
グラプト血統の特徴の花びら内側の斑点はない。
ただ秋麗にもなかったと思うんで斑点ありはグラプト血統とみなせるけど斑点がないからといってグラプト血統の否定にはならないという感じ。

結果:花を見てもさっぱりわからん


本体のほうもなんか丸みが無くなってグラプトっぽさが消えてきたw
セデベリアあたりなのかー?
あーもうさっぱりわかんねー!
バザールに持っていって児玉さんに聞いてみようか。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

色んなblogさんでグリンワンの花を見たんですがやはりグラプトベリアの花に見えるね。
花弁の斑点・形状がまさにそれな感じ。
ただ何の交配なのかはさっぱりw
内側にクイっと曲がって閉じる感じはデビーっぽくもあるし朧月じゃなくてアメスチヌムの可能性もありか?
んーでも色が白だしな。
実生はミラクルがあるんで予想がつかんなぁ。

Comments

  • caerulea

    朧月のお子様達は一体何種類あるんでしょうね。
    アエオなんて滅多に咲かないけれど、
    朧月みたいに毎年パカパカ咲いてたらそりゃ沢山交配できるわなぁ。。
    今年は何と交配させようか!と思ってたのですが
    オボロ母さんは去年種を作りすぎて今年は花数が少ないです(^^ゞ
    疲れちゃったのね。

    御大グラプトも斑点アリと無しの花が出てくるのでせうか。。
    2008年05月08日
  • 1911

    もっといっぱい作出されて欲しいです。
    切実に。
    caeruleaさんももっと種採ってくださいw
    あーうちは今年も失敗かなー。
    この記事書いてるときにもっと様子を見れば良かったと思ったんですがすでにカット済み・・・。
    まぁ形状的に斑点は出ないような気がしますが。
    グラプトマスターへの道は遠いなぁ。
    2008年05月09日

この記事へのトラックバック